2015年 理工学部 シラバス - 物質応用化学科
設置情報
科目名 | 特別実験 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物質応用化学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 西宮 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 4 | 曜日時限 | 土曜4 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | L64N |
クラス |
概要
学修到達目標 | 化学工学研究室に属し,専門的な研究課題について一年間調査,実験,討論を行い,化学技術者,研究者として必要な企画力,実行力,創造力を養う.あわせて,実験技術,機器の取扱いを習得させる. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
各自が研究室のスタッフの指導のもと,最新の研究テーマで卒業論文を作成するために必要な実験を215・226B室で行う. |
履修条件 | 化学工学関連科目を履修していることが望ましい. |
授業計画
第1回 | 実験の概要についての説明・実験の進め方・実験のスケジュールの説明・研究課題の打ち合わせを行う. |
---|---|
第2回 | 実験と解析 |
第3回 | 実験と解析 |
第4回 | 実験と解析 |
第5回 | 実験と解析 |
第6回 | 実験と解析 |
第7回 | 実験と解析 |
第8回 | 実験と解析 |
第9回 | 実験と解析 |
第10回 | 実験と解析 |
第11回 | 実験と解析 |
第12回 | 実験と解析 |
第13回 | 実験と解析 |
第14回 | 実験と解析 |
第15回 | 中間発表会 |
第16回 | 実験と解析 |
第17回 | 実験と解析 |
第18回 | 実験と解析 |
第19回 | 実験と解析 |
第20回 | 実験と解析 |
第21回 | 実験と解析 |
第22回 | 実験と解析 |
第23回 | 実験と解析 |
第24回 | 実験と解析 |
第25回 | 実験と解析 |
第26回 | 実験と解析 |
第27回 | 実験と解析 |
第28回 | 実験と解析 |
第29回 | 実験と解析 |
第30回 | 最終発表会(審査) |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
卒業研究に準じる. |
質問への対応 | 研究室内で,常時. |
研究室又は 連絡先 |
物質応用化学科化学工学研究室 栗原清文(226B),松田弘幸(215) 連絡先は授業中に指示する. |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 12:10 ~ 13:20 226B室:栗原教授,215室:松田准教授
火曜 駿河台 12:10 ~ 13:20 226B室:栗原教授,215室:松田准教授
水曜 駿河台 12:10 ~ 13:20 226B室:栗原教授,215室:松田准教授
木曜 駿河台 12:10 ~ 13:20 226B室:栗原教授,215室:松田准教授
金曜 船橋 12:10 ~ 13:20 226B室:栗原教授,215室:松田准教授
|
学生への メッセージ |