2015年 理工学部 シラバス - 物質応用化学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物質応用化学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 西宮 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 4 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | L65M |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
安定したエネルギー循環型社会を構築するためには、バイオマス、石油廃製品などの未利用炭化水素資源を、地球環境に配慮しつつ高度利用する必要がある。当研究室では、(1)未利用炭化水素資源の有用物質への転換、(2)環境負荷物質の適正処理による有効活用、について、実験を通して適正反応条件や実用化プロセス、生成物の検討を行う。 |
---|---|
学修到達目標 | 資源・環境分野の工学技術者として自立できる素養を修得する。異分野を志す学生においては、問題を発見し解決する能力、およびこれを正しく表現できる能力を身につける。 |
授業形態及び 授業方法 |
指導教員との十分な意思疎通のもと、自発的、積極的に研究を遂行する。 |
履修条件 | エネルギー資源化学、環境化学、資源環境工学のうち1科目以上を習得していることが望ましい。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究に対する熱意や努力、態度、成果を総合的に評価する。 |
---|---|
質問への対応 | 随時対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
資源利用化学研究室 |
オフィスアワー |
土曜 駿河台 18:10 ~ 19:00
|
学生への メッセージ |
社会生活で最低限必要な問題発見能力、問題解決能力、社会性を修得する心構えで取組むこと。 |