2015年 理工学部 シラバス - 物理学科
設置情報
科目名 | 力学演習 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物理学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 糸井・高橋 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜3・4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | M13B |
クラス |
概要
学修到達目標 | 力学I・IIで学習した内容に関する問題演習を行い、力学の理解を深めると同時に、自力で問題を解く力を身に着ける。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
演習書を配布し、少人数クラスに分かれて、その問題を解く。 |
履修条件 | 力学I・IIの知識を必要とする。 |
授業計画
第1回 | 数学の準備 |
---|---|
第2回 | 運動方程式 |
第3回 | 〃 |
第4回 | 振動 |
第5回 | 〃 |
第6回 | 角運動量 |
第7回 | 惑星の運動 |
第8回 | 〃 |
第9回 | 運動座標系 |
第10回 | 〃 |
第11回 | 多粒子系 |
第12回 | 〃 |
第13回 | 剛体 |
第14回 | 〃 |
第15回 | 平常試験とその解説 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 |
参考書は、力学Iと力学IIのシラバスを参照すること。
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常点を50点、平常試験の点を50点として評価する。 |
質問への対応 | 演習中に随時受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
各担当教員が演習時間中に指示する。 |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 12:10 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |
演習問題を自力で解くことが学力をのばします。講義ノートを参考にして、必ず予習をし演習に臨んで下さい。 |