2015年 理工学部 シラバス - 物理学科
設置情報
科目名 | 相対論 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物理学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 岩本 弘一 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 火曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | M23N |
クラス |
概要
学修到達目標 | 特殊相対論の基礎的な考え方を理解する。テンソル形式に慣れ、相対論的力学、電磁気学の共変形式を学ぶ。また、物理学の諸分野における特殊相対論の応用例を紹介する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義形式 |
履修条件 | 力学、電磁気学、微積分、線形代数 |
授業計画
第1回 | はじめに |
---|---|
第2回 | ローレンツ変換 |
第3回 | 時間、長さの測定、双子のパラドクス |
第4回 | ミンコフスキー時空 |
第5回 | 4元ベクトル |
第6回 | テンソル |
第7回 | スカラー場・ベクトル場・テンソル場 |
第8回 | 電磁場の共変形式 |
第9回 | 電磁場中の荷電粒子 |
第10回 | 作用原理 |
第11回 | 特殊相対論の応用(1) |
第12回 | 特殊相対論の応用(2) |
第13回 | 一般相対論入門 |
第14回 | 一般相対論入門 |
第15回 | まとめ |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 |
ランダウ・リフシッツ 著 『場の古典論』 東京図書
風間洋一 著 『相対性理論入門講義』 培風館
シュッツ著、江里口、二間瀬訳 『シュッツ相対論入門 I 特殊相対論』 丸善 第2版
内山龍雄 『相対性理論』 物理テキストシリーズ8 岩波書店
|
成績評価の方法 及び基準 |
レポート50点、試験50点で評価します。 |
質問への対応 | いつでも気軽に質問にきてください。 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎4号館446B室 iwamoto@phys.cst.nihon-u.ac.jp 03-3259-0913 |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 12:20 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |