2015年 理工学部 シラバス - 物理学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物理学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 乙黒 麻記子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | M51C |
クラス | 3 |
概要
学修到達目標 | この授業では、色々なテーマの英文を読んで読解力と語彙力を養成することを主な目的とします。また、TOEIC形式の文法問題演習を通して文法事項の復習も行います。具体的には、7月10日に行うTOEIC Bridge IPテストで100点以上取得することを目指します。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業では学生がしっかり予習してきていることを前提に、テキスト本文の解説や設問の答え合わせなどを行います。また、サブテキストを用いてTOEIC形式の問題演習や文法事項の復習も行います。 |
履修条件 | 受講者は7月10日に実施予定のTOEIC Bridge IPテスト受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | 授業概要の説明、評価方法の説明、自己紹介、TOEIC Bridgeテストについて <Reading Pass> Unit 1: Olympic Cities(グループワークと本文解説) |
---|---|
第2回 | <Reading Pass> Unit 1: Olympic Cities(問題演習) <Usage and Vocabulary> Lesson 1(品詞) |
第3回 | <Reading Pass> Unit 2: Internet Communities(グループワークと本文解説) <Usage and Vocabulary> Lesson 2(動詞) |
第4回 | <Reading Pass> Unit 2: Internet Communities(問題演習) <Usage and Vocabulary> Lesson 3(句動詞) |
第5回 | 第1回小テスト(Usage and Vocabulary: Lesson 1-3) <Reading Pass> Unit 3: Console Gaming(グループワークと本文解説) |
第6回 | <Reading Pass> Unit 3: Console Gaming(問題演習) <Usage and Vocabulary> Lesson 4(時制1) |
第7回 | <Reading Pass> Unit 4: Teleworking(グループワーク) <Usage and Vocabulary> Lesson 5(時制2) |
第8回 | <Reading Pass> Unit 4: Teleworking(問題演習) <Usage and Vocabulary> Lesson 6(主語と動詞の一致) |
第9回 | 第2回小テスト (Usage and Vocabula: Lesson 4-6) <Reading Pass> Unit 5: Graffiti(グループワークと本文解説) |
第10回 | <Reading Pass> Unit 5: Graffiti(問題演習) <Usage and Vocabulary> Lesson 7(代名詞) |
第11回 | <Reading Pass> Unit 6: E-books(本文解説と問題演習) <Usage and Vocabulary> Lesson 8(名詞・冠詞) |
第12回 | TOEIC Bridge (Part 4 文法・語彙問題, Part 5 読解問題) 問題演習とその解説 |
第13回 | <Reading Pass> Unit 7: Multiculturalism(本文解説と問題演習) <Usage and Vocabulary> Lesson 9(前置詞) |
第14回 | 第3回小テスト(Usage and Vocabulary: Lesson 7-9) Reviewと質疑応答 |
第15回 | 理解度確認試験(期末試験)及びその解説 |
その他
教科書 |
Andrew E. Bennett 『Reading Pass 1 (Second Edition)』 南雲堂 2015年 第2版
小中秀彦 『5分間ポイントで解く語法・語彙問題―USAGE AND VOCABULARY』 南雲堂 2013年 第1版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
成績の20%にTOEIC Bridge IPテストのスコアが反映される。具体的には、理解度確認試験(期末試験)50%、小テスト30%、TOEIC Bridge IPテスト20%で行うが、授業への貢献度(授業時の発言やグループワークでの取り組み)、e-Learningの学習状況なども加点要素として考慮する。また、授業回数の1/3以上を欠席した場合は成績を評価しない。 |
質問への対応 | 授業中に指示する。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示する。 |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:20 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |