2015年 理工学部 シラバス - 数学科
設置情報
科目名 | 英語ⅢA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 数学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 五十嵐 博 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜1 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | N11O |
クラス | 3 |
概要
学修到達目標 | ①実社会で使用される平均的英語の理解度と運用力を測るTOEICテストを教材として利用し、TOEICおよび各種英語検定に対応する英語技能を習得する。 ②日常生活や会社生活で使われる平均的英語に耳と目で接し、使える英語を身につける。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
プラクティス・テストに解答し、正解するために必要な語句とスキルを身につける学習を積み重ねていく。毎回、語彙の小テストを実施し、語彙増強を図る。 |
履修条件 | 7月10日(金)に実施予定のTOEIC IPテストを受験することが義務です。 |
授業計画
第1回 | TOEICテスト概観 プラクティス・テスト1のPart 7: Reading Comprehension |
---|---|
第2回 | プラクティス・テスト1のPart 7: Reading Comprehension |
第3回 | プラクティス・テスト1のPart 5: Incomplete Sentences |
第4回 | プラクティス・テスト1のPart 5: Incomplete Sentences |
第5回 | プラクティス・テスト1のPart 6: Text Completion |
第6回 | Listening 模擬テスト |
第7回 | プラクティス・テスト1のPart 1: Photographs プラクティス・テスト1のPart 2: Question-Response |
第8回 | プラクティス・テスト1のPart 2: Question-Response |
第9回 | プラクティス・テスト1のPart 3: Short Conversations |
第10回 | プラクティス・テスト1のPart 4: Short Talks |
第11回 | プラクティス・テスト1のPart 7: Reading Comprehension |
第12回 | プラクティス・テスト1のPart 7: Reading Comprehension |
第13回 | プラクティス・テスト1のPart 5: Incomplete Sentences |
第14回 | プラクティス・テスト1のPart 5: Incomplete Sentences |
第15回 | 平常試験及びその解説 |
その他
教科書 |
五十嵐博 『語形成から身につける2200語』 茅ヶ崎出版 2009年
|
---|---|
参考書 |
ETS 『TOEICテスト新公式問題集Vol.6』 国際ビジネスコミュニケーション協会 2014年
|
成績評価の方法 及び基準 |
語彙テスト(25%)、自宅学習課題(25%)、平常試験(30%)、TOEIC IPテスト・スコア(20%) |
質問への対応 | 授業前・中・後、いつでも対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
講師控室 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
折に触れてクラスで伝達する。 |