2015年 理工学部 シラバス - 数学科
設置情報
科目名 | 英語ⅢB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 数学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 田中 竹史 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜1 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | N11P |
クラス | 1 |
概要
学修到達目標 | 英語ⅢAを引き継ぎ、英語運用技能の更なる応用力を養成し、TOEICで500点以上の得点が可能となるような英語力を目指す。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
文法に関する実践演習を行う。 長い文章を正確に読解・聴解する力を養成する。 語彙力の定着を図る。 |
履修条件 | 12月24日に実施予定のTOEIC IPテストを受験する事が条件である。 |
授業計画
第1回 | 初回説明 文法の必要性 |
---|---|
第2回 | Lesson 7: Sightseeing Lesson 8: Recruiting |
第3回 | Unit 5: Say Goodbye to Sunspots? |
第4回 | 「Say Goodbye to Sunspots?」続き |
第5回 | Lesson 9: Shopping Lesson 10: Forecasts |
第6回 | Unit 6: Folklore Confirmed: The Moon's Phase Affects Rainfall |
第7回 | 「Folklore Confirmed: The Moon's Phase Affects Rainfall」続き |
第8回 | Lesson 11: Customs Lesson 12: Crime |
第9回 | Unit 7: Safe Passage for Salmon? |
第10回 | 「Safe Passage for Salmon?」続き |
第11回 | Lesson 13: New Products Lesson 14: Global Matters |
第12回 | Unit 8: Face to Face with Human Mobility Research |
第13回 | 質疑応答 |
第14回 | 理解度確認試験及びその解説 |
第15回 | 後期まとめ |
その他
教科書 |
野崎嘉信、松本和子、Cleary, Kevin. 『『Science』で読む科学の世界』 南雲堂 2012年
Beaver, Donald., Walker, Michael., 三原京 『新・TOEICテスト・ナビゲーター』 南雲堂 2013年
|
---|---|
参考書 |
英和辞書
|
成績評価の方法 及び基準 |
・平常点30%(授業に取り組む姿勢、態度等)、TOEIP IPテスト、試験50%による総合的評価。・評価の20%にTOEIC IPテストのスコアが反映される。 ・授業回数の1/3以上欠席(遅刻3回で欠席1回とみなす)した場合は原則的に学期末試験の受験を認めない。 |
質問への対応 | 授業終了時に教室で質問を受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
開講時に指示する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |