2015年 理工学部 シラバス - 数学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 数学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 佐々木・平田(河野) 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 4 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | N65M |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
研究テーマ:数学とソフト Mathematica のプログラミングの研究 研究領域:応用数学,情報処理 |
---|---|
学修到達目標 | 数学をテーマにソフト Mathematica の使い方とプログラミングの研究をする.この研究では,プログラミングによって様々な結果が得られることを実感していくだけでなく,グラフのアニメーションなどを通して,数学をより深く理解することを目標とする.また,プロジェクターを用いた効果的なプレゼンテーションの仕方を検証する. |
授業形態及び 授業方法 |
情報教育センターの演習室も利用しながら,配布プリントやテキストに従って研究してきたこと(数学的な内容,Mathematica を活用するための組み込み関数, プログラミングの仕方など)をプロジェクターを用いて発表する形態をとる.発表しない人は,各自のパソコンで発表者の内容を検証し研究内容を深める. |
履修条件 | 微分積分学,線形代数学,微分方程式の初歩,代数学の初歩の知識があることが望ましい. また,発表準備のために,貸与されているパソコンにMathematica 9.0 がインストール可能であること. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
毎回,各自が行うプレゼンテーション(準備資料を含む)を基礎にして,GPA制度の基準に従って総合評価する. |
---|---|
質問への対応 | 授業中か,メールで対応. |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎8号館848A研究室 メールアドレス:syama@penta.ge.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 船橋 15:00 ~ 16:00
金曜 船橋 12:30 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
(1)卒研開始までに,貸与されているパソコンに Mathematica 9.0 以上を インストールしておくこと (2)伝達事項はメールまたは下記のページに掲載することもあるので参照すること http://www.penta.ge.cst.nihon-u.ac.jp/~syama/sotuken.html |