2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅢB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 青木 啓子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q12F |
クラス | 1 |
概要
学修到達目標 | 英語基礎事項の確認と応用力の養成 基礎的な語彙力を養成する |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
毎回小テストを行い、文法事項全般を整理しながら、TOEICの実践演習をする 指示箇所の予習を前提とし、授業を進める。必要に応じてプリント等の配布をする ペアワーク/グループワークを中心に進める。 |
履修条件 | ・辞書持参 ・座席指定 ・原則として特別な理由がない限り遅刻は認めない ・受講者は12月24日実施予定のTOEIC IPテストを受験することが義務 ・TOEICスコアが400点以上の学生の受講が望ましい |
授業計画
第1回 | 授業内容・進め方などの説明等 |
---|---|
第2回 | Unit11 |
第3回 | Unit12 |
第4回 | Unit13 |
第5回 | Unit14 |
第6回 | Unit15 |
第7回 | Unit16 |
第8回 | Unit17 |
第9回 | Unit18 |
第10回 | Unit19 |
第11回 | Unit20 |
第12回 | 学習内容の確認 |
第13回 | TOEICの練習等 |
第14回 | 平常試験及びその解説 |
第15回 | 学期のまとめ |
その他
教科書 |
鈴木希明/辰巳友昭/小山克明 『Step-by-Step Prep for the TOEIC TEST (Step 2 Intermediate course)』 アルク 2009年 第2版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
毎回の小テスト(25%) + 授業への参加度(15%) + 定期試験(40%) + TOEIC得点(20%) |
質問への対応 | 授業終了後に教室にて質問を受け付ける |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
・出席・小テスト・定期試験・TOEICの得点、全てが重視される ・TOEIC IPの受験は義務化されているので、必ず受験しなければならない ・欠席には各自責任を持つこと |