2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
フランス語初級Ⅱ
楽しくフランス語を話してみよう!
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 加藤 脩子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q13M |
クラス |
概要
学修到達目標 | 初級Iで学んだ基礎事項を踏まえ、更にフランス語の文法事項を増やし、会話や日常表現を広げ、応用できる様に学んで行く。 フランス語検定試験5級、4級合格を目指す。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
初級Iと同じく、教科書に沿って学びながら、練習問題や発音に力を入れ、学生各自が自分の事、身の回りの事を表現する意欲を養う。小テストや練習問題によって各自が修得できたかどうかを確認しながら。フランス語の表現の力を養う。ビデオ、CD 等活用する。 簡単な聞取りや発音のテストも行う。 |
履修条件 | フランス語辞書必携。 半期5回以上の欠席は単位を認めない。 |
授業計画
第1回 | Unité7 「市場で買物をする」 部分冠詞、数量の表現、中性代名詞 en、 |
---|---|
第2回 | Unité7続き Activités、Lecture(シチュー料理) Civilisation(フランス料理) 小テスト |
第3回 | Unité8「サッカーを観戦に行く」 疑問形容詞、命令形、非人称構文、 時間の表現、天候の表現 |
第4回 | Unité8続き Activités、Lecture(サッカー) Civilisation(スポーツ) 発音練習、練習問題 |
第5回 | Unité 9「デパートで」 疑問代名詞、 比較級、最上級の表現、小テスト |
第6回 | Unité 9続き Activités、Lecture(蚤の市)、Civilisation(店) |
第7回 | フランス語検定試験予備練習 |
第8回 | Unité 10「紹介する」 補語人称代名詞、 代名動詞 |
第9回 | Unité 10続き Activités、 Lecture(クレールの両親の家で) Civilisation(地下鉄) |
第10回 | Unité 11「旅の話をする」 複合過去形、 過去を表わす状況補語 |
第11回 | Unité 11続き Activités、 Lecture(ルーアン)、 Civilisation(ルーアンの街) |
第12回 | 複合過去と半過去の練習問題 発音テスト |
第13回 | Unité 12 「別れを言う」 単純未来形、 未来を表す状況補語 Activités、Lecture(空港で)、 Civilisation(外国料理店) |
第14回 | Unités7~12の総復習と試験のための質問、練習問題 |
第15回 | 平常試験及びその解説(Unité7~12の教科書の中から主に出題、聞取り&発音テストも 含む) |
その他
教科書 |
藤田裕二 『新・彼女は食いしん坊』 朝日出版社 2013年 第二訂新版
初級IIに続き、アキコがパリの観光やルーアンへ旅をして、フランスを満喫する、様々なシーンの会話を学ぶ。
|
---|---|
参考書 |
石川加奈恵 『本気で学ぶフランス語』 ペレ出版
アテネフランセ責任編集 松本悦治監修 島崎貴則著 『ゼロからスタートフランス語 文法編』 Jリサーチ出版
「本気で学ぶフランス語」はCD3枚付き、フランス語検定試験3級まで対応できるないようである。
「ゼロからスタートフランス語」は初級内容を懇切丁寧に易しく説明してあり、忘れた文法事項など復習のためにも適切な参考書である。
その他の参考書については授業内で必要に応じて取り上げる。
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験重視(70~80%)、、小テスト&提出物(10~20%)、授業態度(10~20%)など、総合的に評価する。 フランス語検定試験合格者には成績を考慮する。 半期5回以上欠席の者には単位を認めない。 |
質問への対応 | 授業時間内に質問時間を設けるが、月曜日昼休み時間にも対応する。その場合は事前に申し出る事が望ましい。 |
研究室又は 連絡先 |
14号館講師室(月曜日3~5限) 電話番号やメールアドレスについては授業内で必要に応じて伝える。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
初級Iを経てフランス語の難しさ面白さが少し解って来て、気持にゆとりも生まれるが、新しい文法事項や単語の数も増々増えるので、更なる集中力と努力を持って励んで欲しい。初級Iがりかいされていないと授業についていけないので、折にふれ復讐にも力を入れること。 |