2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | スポーツⅡ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 織田 憲嗣 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜4 月曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q14T R13C |
クラス | 機械 、 建築 、 交通・まち 、 土木 |
概要
学修到達目標 | 今日、スポーツの機能や文化としてのスポーツが広く認められ生活化されつつある。 スポーツの生活化を図るためには、スポーツを楽しむだけの基本的な技術やルールを知る必要がある。この授業では、スポーツの基本的技術練習を通して基礎的運動能力を自覚するとともに、スポーツが本来持っている楽しさを存分に味わい、人生におけるスポーツの価値について理解を深める。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
各自が選択した種目の基礎技術練習及びゲーム等を実施する。また、種目ごとに日にちを定 めず原則的に1回の講義を実施する。 |
履修条件 | 選択必修 |
授業計画
第1回 | ガイダンス(スポーツホール) 授業の進め方・種目の決定 屋外種目:ソフトボール・サッカー・テニス・ゴルフ 屋内種目:バレーボール・バスケットボール・バドミントン・卓球・器具トレーニング *上記種目から1種目選択する。 *希望者が許容人数を超えた種目は抽選により決定する。 |
---|---|
第2回 | 基礎技術の練習(1)/器具トレーニングはトレーニングの実行(1) 個人技術の習得と向上 |
第3回 | 基礎技術の練習(2)/器具トレーニングはトレーニングの実行(2) 対人およびグループにおける技術の習得と向上 |
第4回 | 基礎技術の練習(3)/器具トレーニングはトレーニングの実行(3) ゲーム、試合における技能とルールの確認 |
第5回 | 講義 各スポーツ種目の競技特性とルール、審判法 |
第6回 | 発展的技術練習(1) ゲームにおける基礎的戦術と技能 |
第7回 | 発展的技術練習(2) ゲームにおける基礎的戦術とその応用 |
第8回 | ゲーム(リーグ戦1)/ゴルフは基礎技術の練習(1)/器具トレーニングはトレーニングの実行(1) 基本的ルールと審判 |
第9回 | ゲーム(リーグ戦2)/ゴルフは基礎技術の練習(2)/器具トレーニングはトレーニングの実行(2) ルールの徹底と審判の方法 |
第10回 | ゲーム(リーグ戦3)/ゴルフは基礎技術の練習(3)/器具トレーニングはトレーニングの実行(3) ゲームの進め方と審判の方法 |
第11回 | ゲーム(リーグ戦4)/ゴルフは基礎技術の練習(4)/器具トレーニングはトレーニングの実行(4) 競技会(リーグ戦)運営の方法 |
第12回 | ゲーム(リーグ戦5)/ゴルフは基礎技術の練習(5)/器具トレーニングはトレーニングの実行(5) 競技会(リーグ戦)運営の実践 |
第13回 | ゲーム(リーグ戦6)/ゴルフは基礎技術の練習(6)/器具トレーニングはトレーニングの実行(6) 高度な技能、戦術の解説と実践 |
第14回 | 体力診断テストの実施 |
第15回 | まとめ、体力診断結果の解説 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
課題等提出状況・スキルテスト・授業態度による総合評価 |
質問への対応 | 授業中に随時対応する。 オフィスアワー:火曜日・12時10分~13時20分・船橋校舎スポーツホール体育事務室 |
研究室又は 連絡先 |
体育事務室 |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:10 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |
授業に取り組む姿勢を総合的に評価する。 |