2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
日本の文化Ⅰ(留)
日本人の美意識と想像力のかたち
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 勢力 尚雅 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q35B |
クラス |
概要
学修到達目標 | 日本には古くからの伝統的文化と最新の文化が混在するだけでなく、外来の文化を「和風化」して受容するというおもしろい特徴があります。日本の伝統的文化(衣食住、宗教、建築物、庭、ことば、遊び、芸術、死生観、日用品、しきたりなど)から最新のモード、ファッション、さまざまな都市の特徴、コミュニケーションの特徴まで、日本人がたいせつにしてきた美意識と想像力のかたちを、毎回テーマを決めて幅広くご紹介します。また、とりあげてほしい分野があれば対応します。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
ビデオや資料の視聴+質問への応答と解説+みんなでディスカッション |
履修条件 | 留学生であること以外は特にありません。 日本語があまり得意でなくてもだいじょうぶです。 |
授業計画
第1回 | 日本文化の特異性 …この授業は何をどのように探究するのか? |
---|---|
第2回 | 日本文化の紹介+ディスカッション(1)コミュニケーション(シンボルと記号について) |
第3回 | 日本文化の紹介+ディスカッション(2)自己表現(ファッションについて) |
第4回 | 日本文化の紹介+ディスカッション(3)マナー(茶道の哲学とオタクについて) |
第5回 | 日本文化の紹介+ディスカッション(4)歓待(お笑いともてなしについて) |
第6回 | 日本文化の紹介+ディスカッション(5)祭(祭祀と贈答について) |
第7回 | 日本文化の紹介+ディスカッション(6)東京(江戸文化と上方文化について) |
第8回 | 日本文化の紹介+ディスカッション(7)アニミズム(「もったいない」と漫画・アニメ) |
第9回 | 日本文化の紹介+ディスカッション(8)自然(庭と夏休みについて) |
第10回 | 日本文化の紹介+ディスカッション(9)死生観(お盆・葬祭から考える) |
第11回 | 日本文化の紹介+ディスカッション(10)和風(和風化とは何か) |
第12回 | 日本文化の紹介+ディスカッション(11)飾り(足し算の美と引き算の美) |
第13回 | 日本文化の紹介+ディスカッション(12)安全(「見守る」文化について) |
第14回 | 日本文化の紹介+ディスカッション(13)京都(四季の行事と方言について) |
第15回 | 日本文化の紹介+ディスカッション(14)民話とまとめ |
その他
教科書 |
授業時に配布するプリントなど。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
授業での態度と貢献+授業の理解度を総合的に判断します。 |
質問への対応 | 授業中も授業後も対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
船橋5号館 532研究室(火曜日・水曜日) |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 12:20 ~ 13:00 333研究室
火曜 船橋 12:20 ~ 13:00 532研究室
水曜 船橋 12:20 ~ 13:00 532研究室
|
学生への メッセージ |
積極的に参加してください。 |