2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 力と運動の物理学Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 田代 徹 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q35T |
クラス |
概要
学修到達目標 | 物理学の基礎である力学を通じて物理学の基本的な概念を学び,自分の力で自然現象を記述し理解することを目標とします. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
板書による講義形式で行います. |
履修条件 | 再履修の学生 |
授業計画
第1回 | ガイダンス 質点の力学:運動量と力積 |
---|---|
第2回 | 質点の力学:非慣性系での運動(1) 並進座標系における運動方程式 |
第3回 | 質点の力学:非慣性系での運動(2) 回転座標系における運動方程式 |
第4回 | 質点系の力学:質点系の運動方程式 |
第5回 | 質点系の力学:運動量とその保存則 |
第6回 | 質点系の力学:角運動量とその保存則 |
第7回 | 質点系の力学:万有引力 |
第8回 | 質点系の力学:惑星の運動 |
第9回 | 剛体の力学:剛体の運動方程式 |
第10回 | 剛体の力学:固定軸をもつ剛体の運動 |
第11回 | 剛体の力学:慣性モーメント |
第12回 | 剛体の力学:剛体の力学的エネルギー |
第13回 | 剛体の力学:剛体の平面運動 |
第14回 | まとめと復習 |
第15回 | 平常試験及びその解説 |
その他
教科書 |
力学の本であれば特に指定はしません.
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
中間試験,レポート,平常点等を総合的に評価します. |
質問への対応 | ガイダンスで指示します. |
研究室又は 連絡先 |
ガイダンスで指示します. |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
質問を積極的にするように心がけて下さい. |