2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 科学技術英語Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 常岡 亜希子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q44U |
クラス |
概要
学修到達目標 | 科学及び工業技術に関する英語エッセイを読み、科学技術に関する語彙・読解力を向上させることを目標とする。意味を理解するだけでなくエッセイの論理的側面について考察し、英語で意見を簡単に述べられることができる。英語語彙は工業英検3・4級取得を意識したものを多用する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
科学技術を中心とするトピックを扱ったエッセイの読解、各課の演習問題を行う。 テキスト本文中の構文を応用して短文英作文を実践。 『理工系学生のための科学技術英語 語彙編』の単語確認を学期中ほぼ隔週で小テストで習得確認する。 語彙を基本に工業英検対策の基盤を作っていく。 |
履修条件 | 350語前後の比較的平易な英文を読解できる能力があること。 |
授業計画
第1回 | 科学英語Iの授業の進め方の紹介、テキスト『Explore』についての解説、課題等の説明。 『Explore』 Unit 1 Nuclear Rescue Robots 本文リスニングによるウォームアップ。 |
---|---|
第2回 | Unit 1 Nuclear Rescue Robots Vocabulary Quiz (1) |
第3回 | Unit 1 Nuclear Rescue Robots |
第4回 | Unit 2 Dr. Henry's Dilemma Unit 1 Review Quiz (本文復習小テスト) |
第5回 | Unit 2 Dr. Henry's Dilemma Vocabulary Quiz (2) |
第6回 | Unit 3 Human Experimentation Unit 2 Review Quiz (本文復習小テスト) |
第7回 | Unit 3 Human Experimentation Vocabulary Quiz (3) |
第8回 | Unit 4 Professional Responsibility Unit 3 Review Quiz (本文復習小テスト) |
第9回 | Unit 4 Professional Responsibility Vocabulary Quiz (4) |
第10回 | Unit 5 Chasing a Dream Unit 4 Review Quiz (本文復習テスト) |
第11回 | Unit 5 Chasing a Dream Vocabulary Quiz (5) |
第12回 | Unit 6 Made "with" Japan Unit 1-5 Structure Quiz (本文中の構文を用いた英作文小テスト) |
第13回 | Unit 6 Made "with" Japan Vocabulary Quiz (6) |
第14回 | Unit 1-6 Vocabulary Review Quiz Unit 7 Eco Energy |
第15回 | 理解度確認試験 及び 解説 |
その他
教科書 |
松尾秀樹/Stephen E. Rife/ 藤本温/森下浩二, Expolre 総合英語 エクスプローア, 三修社, 2014, 1 edition
岡裏佳幸 『『理工系学生のための科学技術英語 語彙編』』 南雲堂 2007年 第1版
『理工系学生のための科学技術英語 語彙編』は工業英語検定に必須語彙を編集した自習書。学期中6回語彙確認テストを行う。範囲については授業内で指示。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
Unitの小テスト20% 語彙確認小テスト20% 平常点(課題提出、授業参加度等)10% 理解度確認試験50% |
質問への対応 | 授業前後もしくは授業内に設ける質問時間で対応。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示する |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
語学の学習は継続することが欠かせません。週に数回に分け語彙復習、構文を用いて英作文、本文の音声を段落ごとに聞いて内容の復習とともに発音の学習をしていくようにしてください。テキストでは文章校正は平易であるものの語彙は科学技術に関係するものが多くなるので単語などの予習をしたうえで授業に臨むこと。授業ではテキスト持参と予習は勿論のこと欠席をした際にはクラスメイトなどに確認して課題や進度を確認し、次回授業に臨むこと。 |