2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 日本の社会Ⅰ(留) | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 高梨 俊一 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q55Q |
クラス |
概要
学修到達目標 | 本講義では、新聞・雑誌などのなまの資料を読み解きながら、日本の社会を考えていく。また、留学生諸君が、自国の文化について日本人に対して日本語で説明する能力を高めることを手助けしたい。日本の社会Ⅰでは政治・経済の問題を主に取り上げたい。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業では、日本の社会の基本的な問題やその講義の時点で社会の話題となっている問題を取り上げる。従って現段階ではどのような内容の講義になるかを明示することはできないが、留学生諸君からの希望があれば、出来るだけその問題を取り上げたい。 |
履修条件 | 留学生(留学生試験により入学した者) |
授業計画
第1回 | 講義の内容と考え方の説明 |
---|---|
第2回 | 日本社会の現状と様々な問題について、時事的な問題を中心に受講者の要望を勘案して取り上げる。 |
第3回 | 日本社会の現状と様々な問題について、時事的な問題を中心に受講者の要望を勘案して取り上げる。 |
第4回 | 日本社会の現状と様々な問題について、時事的な問題を中心に受講者の要望を勘案して取り上げる。 |
第5回 | 日本社会の現状と様々な問題について、時事的な問題を中心に受講者の要望を勘案して取り上げる。 |
第6回 | 日本社会の現状と様々な問題について、時事的な問題を中心に受講者の要望を勘案して取り上げる。 |
第7回 | 日本社会の現状と様々な問題について、時事的な問題を中心に受講者の要望を勘案して取り上げる。 |
第8回 | 日本社会の現状と様々な問題について、時事的な問題を中心に受講者の要望を勘案して取り上げる。 |
第9回 | 日本社会の現状と様々な問題について、時事的な問題を中心に受講者の要望を勘案して取り上げる。 |
第10回 | 日本社会の現状と様々な問題について、時事的な問題を中心に受講者の要望を勘案して取り上げる。 |
第11回 | 日本社会の現状と様々な問題について、時事的な問題を中心に受講者の要望を勘案して取り上げる。 |
第12回 | 日本社会の現状と様々な問題について、時事的な問題を中心に受講者の要望を勘案して取り上げる。 |
第13回 | 日本社会の現状と様々な問題について、時事的な問題を中心に受講者の要望を勘案して取り上げる。 |
第14回 | 日本社会の現状と様々な問題について、時事的な問題を中心に受講者の要望を勘案して取り上げる。 |
第15回 | 日本の社会についての受講者との討議と、全体のまとめ。 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 |
随時資料を配布する
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常点とレポートによる。 |
質問への対応 | 授業中または下記連絡先に |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎 三号館 332号室(社会系研究室) 月曜のみ 船橋校舎 五号館 542号室(社会系研究室) e-mail tax@penta.ge.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 13:00 ~ 16:20
水曜 船橋 16:40 ~ 17:30
金曜 船橋 15:00 ~ 16:20
|
学生への メッセージ |