2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
教養ゼミナール
経済書を読む
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 鈴木 明 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q55Z |
クラス |
概要
学修到達目標 | 経済書を読み,それについて発表し,討論することで経済の仕組みと昨今の経済情勢を理解 する. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
経済書を15回の授業で読み進める.受講生全員で本を読み、分担者を決めて分担部分を順番 に発表してもらい,全員で討論する. |
履修条件 | 教養教育科目 文化教養サブメジャーコース設置科目 |
授業計画
第1回 | 本講義の概要と使用する経済書の説明 (1)本講義の概要,授業の進め方の説明 (2)使用する経済書の説明 (3)成績評価の説明 |
---|---|
第2回 | 受講者発表 討論 |
第3回 | 受講者発表 討論 |
第4回 | 受講者発表 討論 |
第5回 | 受講者発表 討論 |
第6回 | 受講者発表 討論 |
第7回 | 受講者発表 討論 |
第8回 | 受講者発表 討論 |
第9回 | 受講者発表 討論 |
第10回 | 受講者発表 討論 |
第11回 | 受講者発表 討論 |
第12回 | 受講者発表 討論 |
第13回 | 受講者発表 討論 |
第14回 | 受講者発表 討論 |
第15回 | 受講者発表 討論 |
その他
教科書 |
ガイダンス時に指示する.
|
---|---|
参考書 |
適時指示する.
|
成績評価の方法 及び基準 |
発表時の発表内容,レジュメ,発表の仕方,討論での受け答え.発表時以外では討論での発言. |
質問への対応 | オフィスアワー時 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎5号館4階542室 |
オフィスアワー |
水曜 船橋 16:40 ~ 18:10 船橋校舎5号館4階542室
金曜 船橋 09:00 ~ 14:30 船橋校舎5号館4階542室
|
学生への メッセージ |
発表者もそれ以外の者も十分な準備をして出席すること.疑問点は事前に質問に来ること. なお受講希望者が24名を超えた場合,ガイダンス時に抽選を行う.やる気のある受講生を望む. |