2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
スポーツⅢ
(テニス)
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 小川・髙橋・服部 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q65B |
クラス |
概要
学修到達目標 | 今日、健康の維持増進に対する関心が高まり、様々なスポーツ活動が行われている。その中 でテニスは、性別を問わず幅広い年齢層で行われているスポーツの一つである。生涯にわたって健康維持増進するためのスポーツの一つとして、テニスの様々な技術やマナーを学ぶことは意義のあることである。この授業は、テニスの楽しさを体験するとともに正しい技術やマナーの習得とともに人とのコミュニケーションの習得を目的としている。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
夏季休暇中の集中授業期間に船橋校舎テニスコートにおいて実施(雨天時には、理論及び室 内練習に変更する) |
履修条件 | 選択(人数制限あり) |
授業計画
第1回 | ガイダンス 実施内容とその目的、テニスの歴史・変遷について |
---|---|
第2回 | 理論研修(1) テニスの用具の扱い方、ルールおよびマナーについて |
第3回 | 理論研修(2) テニスのためのトレーニング |
第4回 | 実技講習(1) 用具の点検、技能別班分け |
第5回 | 実技講習(2) グラウンドストローク(基礎編:フォアハンド) |
第6回 | 実技講習(3) グラウンドストローク(基礎編:バックハンド) |
第7回 | 実技講習(4) グラウンドストローク(応用編:様々な球種のストローク) |
第8回 | 実技講習(5) グラウンドストローク(応用編:前後左右の動き、コースの打ち分け) |
第9回 | 実技講習(6) ボレー(基礎編:構えおよび打点、応用編:様々な高さのボール処理、コースの打ち分け) |
第10回 | 実技講習(7) スマッシュ(基礎編:構えおよび打点)、応用編:(ボレー動作との連携) |
第11回 | 実技講習(8) サービス(基礎編:ラケットの軌道および正確なトス動作) |
第12回 | 実技講習(9) サービス(応用編:コースの打ち分け、様々な種類のサービス) |
第13回 | 実技講習(10) ゲーム形式(基礎編:雁行陣の動き方) |
第14回 | 実技講習(11) ゲーム形式(応用編:並行陣の動き方) |
第15回 | 実技講習(12) ゲーム形式(総合編)、技能の確認ならびに総括。 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
授業態度、技能の到達度等の総合評価 |
質問への対応 | 授業中に随時対応する。 オフィスアワー:水曜日・12時10分~13時20分・船橋校舎スポーツホール体育研究室C |
研究室又は 連絡先 |
体育研究室C |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:10 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |
積極的に取り組む学生の参加を希望します。 |