2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
スポーツⅢ
(スキー)
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 小川 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q65D |
クラス |
概要
学修到達目標 | 今日のスポーツは生活を豊かにする働きを持っている。したがって、何か一つ生涯にわたっ て親しめるスポーツの知識や技術を身につけておくことは大変有意義なことである。 スキーは、生涯スポーツとして多くの人々に愛好され、社会的ニーズの高いスポーツである。この授業は、スキーの楽しさを体験するとともに正しいスキー技術の習得を目的としている。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
実施時期:2月中~下旬(予定) 船橋校舎における理論研修及びトレーニングを経て、八海山セミナーハウスに宿泊(3泊)し、八海山スキー場他で実技研修を実施する。 (交通費・リフト代・宿泊費自己負担) |
履修条件 | 選択(受講者50名以内に限定) 4月に実施する第1回ガイダンスに必ず出席すること 社会コミュニケーションサブメジャー・コース設置科目 |
授業計画
第1回 | ガイダンス:4月中に実施 ※時間・場所等については後日教務課に掲示 |
---|---|
第2回 | 理論研修1(船橋校舎) |
第3回 | 理論研修2 スキーのためのトレーニング(船橋校舎) |
第4回 | 理論研修3 スキーのためのトレーニング(船橋校舎) |
第5回 | 1日目 八海山スキー場 (午後) 実技研修 ・初心者~上級者の4クラスに分かれて実技研修 |
第6回 | (夜) 理論研修 ・VTRによる技術の解説 ・ワクシングの実際 |
第7回 | 2日目 五日町スキー場 (午前) 実技研修 |
第8回 | (午後) 実技研修 |
第9回 | (夜) 理論研修 ・VTRによる技術の解説 ・ワクシングの実践 |
第10回 | 3日目 五日町スキー場 (午前) 実技研修 |
第11回 | (午後) 実技研修 ・VTR撮影 ・技能テスト |
第12回 | (夜) 理論研修 ・VTRによる技術の解説 ・実技テスト講評 |
第13回 | 4日目 八海山スキー場 (午前) 実技研修 ツアー |
第14回 | (午後) 実技研修 ・ツアー |
第15回 | まとめ(技能、実習レポートのまとめ) |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
課題等提出状況・技能、スキルテスト・受講態度による総合評価 |
質問への対応 | 船橋校舎スポーツホール体育事務室にて直接対応 メールによる対応 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎スポーツホール体育研究室G、体育事務室 taiiku.cst@penta.ge.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 船橋 15:00 ~ 17:00
|
学生への メッセージ |
上達を望むなら、平常のトレーニングが重要である。 |