2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 科学技術英語Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 頼住 憲一 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | S34C |
クラス |
概要
学修到達目標 | この授業は、科学技術英語に関する読解力養成を中心とし、通常の英文には見られないような、科学技術用語の表現に慣れることを目的とする。また、記述されている英語の内容を考察する。受講者の授業理解度によって、その内容および進み具合を調整するので、必ずしも下記の実施回とおりには行われないこともある。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
科学技術に関わる英文を、統語を中心とした既存の文法を駆使して、論理的・分析的に英文を講読する。特にこの授業では、科学技術英語の読解のための知識・技術を学習する。 |
履修条件 | 英和辞書は必携のこと。教科書と同じ扱いとする。 学期初めに座席を指定する。指定された座席以外に着席した場合は、欠席扱いとする。 出席を重視するので、欠席には十分注意すること。欠席した場合は、事前・事後に理由を届け出ること。 |
授業計画
第1回 | この科目を履修するにあたっての諸注意事項および授業についての説明。 英語と日本語の違い、英語の特徴、英文法について |
---|---|
第2回 | 統語文法の復習 英文の意味を構成する三っの小意味、文法的結合、文法的結合の単位 |
第3回 | 統語文法の復習 品詞とは、一次品詞と二次品詞、語の文法的機能と文型 |
第4回 | 統語文法の復習 文法機能と品詞の関係 |
第5回 | 統語文法の復習 文型の意味、文型の要素とその機能 |
第6回 | 統語文法の復習 名詞、形容詞、副詞の機能と構文分析、英文の構造分析演習 |
第7回 | 統語文法の復習 動詞と機能、英文の構造分析演習 |
第8回 | 統語文法の復習 動詞の二次品詞(to不定詞、-ing形、過去分詞)、英文の構造分析演習 |
第9回 | 統語文法の復習 機能語について 前置詞の役割、接続詞の役割、英文の構造分析演習 |
第10回 | 統語文法の復習 前置詞句、接続詞(等位接続詞と従属接続詞)英文の構造分析 |
第11回 | 科学技術英語講読演習 科学技術英語の語彙について |
第12回 | 科学技術英語講読演習 主語、目的語、補語を捕らえる。 |
第13回 | 科学技術英語講読演習 5文型の英作文、 統語文法の復習 |
第14回 | 科学技術英語講読演習 発展型文型の講読演習 |
第15回 | 前期平常試験 理解度確認とその解説 |
その他
教科書 |
『工業英検4級問題集 最新版』 (社)日本工業英語協会
|
---|---|
参考書 |
『ジーニアス英和辞書 最新版 』 大修館書店 2014年 第5版
豊永 彰 『英文法 ビフォー&アフター』 南雲堂 2008年
|
成績評価の方法 及び基準 |
課題20%、その他20%、テスト30%、中間テスト30%て評価する。 欠席が3回以上になると、30%の減点。 中間(任意の期日)および期末(15回目の授業日)にテストをおこなう。 |
質問への対応 | 授業時間外での質問は、水曜日のなるべく昼休み時間に船橋校舎5号館講師室へ。 |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |