2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 科学技術英語Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 頼住 憲一 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | S34D |
クラス |
概要
学修到達目標 | この授業は、工業英検3,4級レベルの授業である。今までの文法を駆使して、問題の理解と解答を行い、主に工業英検4級の合格を目指す。さらに上位の3級に挑戦する実力を養成する。なお、工業英検4級は、工業高校、工業高専程度の工業英語の基礎知識が出題される。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業では、工業英検4級の問題集を使用するが、必要に応じて上級問題をも使用する。問題の解答は、各自で行いその結果をプレゼンテーションし、間違い部分があれば、なぜ間違いなのかを全員で検討する |
履修条件 | 英和辞書は必携のこと。教科書と同じ扱い。学期初めに座席指定する。指定座席に着席しない場合は、欠席扱い。出席を重視するので、欠席には十分注意のこと。欠席した場合は、がならず理由を連絡のこと。 |
授業計画
第1回 | 工業英検の試験問題の構成、科学英語の語彙と特徴的文体について。 |
---|---|
第2回 | 前期授業の復習と演習 |
第3回 | 第95回工業英検問題 |
第4回 | 第94回工業英検問題 |
第5回 | 第93回工業英検問題 |
第6回 | 第92回工業英検問題 |
第7回 | 第91回工業英検問題 |
第8回 | 第90回工業英検問題 |
第9回 | 第89回工業英検問題 |
第10回 | 第88回工業英検問題 |
第11回 | 第87回工業英検問題 |
第12回 | 第86回工業英検問題 |
第13回 | 第85回工業英検問題 |
第14回 | 第84回工業英検問題 |
第15回 | 後期平常試験 理解度確認とその解説 |
その他
教科書 |
『工業英検4級問題集 最新版』 社団法人 日本工業英語協会
|
---|---|
参考書 |
『ジーニアス英和辞典 最新版』 大修館書店 2014年 第5版
豊永 彰 『英文法 ビフォー&アフター』 南雲堂 2008年
|
成績評価の方法 及び基準 |
課題20%,その他20%、期末テスト30%、中間テスト30%て評価する。 欠席が3回以上になると、30%の減点。二回の平常試験を行う、第一回目は任意の日にち。 |
質問への対応 | 授業時間以外での質問等は水曜日のなるべく昼休みに船橋校舎5号館講師室に連絡のこと。 |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
受講者の授業理解度によって、その内容および進み具合を調整するので、必ずしも実施回どうりには行わない。 |