2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 科学技術英語Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 鷲尾 郁 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜4 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T14N |
クラス |
概要
学修到達目標 | 本コースではさまざまな科学的題材を取りあげたエッセイを精読していく。英文の読解力の向上、語彙力の増強を図りながら、多様な事象を分析的に考察する力を養うことを目的とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
・1回の授業につき1章を目安に進む予定。 ・担当者による精読(担当箇所の内容説明、文法事項の確認)を中心に進めていく。毎回6~7名が担当者になる予定。 ・必要に応じて、補足プリントによる文法事項、語彙、英作文等の問題演習も取り入れていく。 ・学期末に最終試験を行う。 |
履修条件 | これまで身につけてきた英語の文法事項を事前に再確認しておくことが望ましい。 |
授業計画
第1回 | 授業のすすめかた、最終試験や評価基準等についての説明 |
---|---|
第2回 | 以下、第14回まで、テキストの精読ならびに問題演習 |
第3回 | |
第4回 | |
第5回 | |
第6回 | |
第7回 | |
第8回 | |
第9回 | |
第10回 | |
第11回 | |
第12回 | |
第13回 | |
第14回 | |
第15回 | 平常試験およびその解説 |
その他
教科書 |
田吹昌俊他 『Science Avenue. (『最新の科学を眺める』)』 成美堂 2013年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
授業参加、課題、小テスト等: 50% 最終試験: 50% |
質問への対応 | 質問等がある場合は、授業の前後に申し出ること。 |
研究室又は 連絡先 |
授業内に指示する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |