2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 科学技術英語Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 塙 美智子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T22E |
クラス |
概要
学修到達目標 | 工業英検3、4級レベルの内容に沿った授業を展開する。科学、技術に関する基本的は文章が読め、単語や説明文、操作指示文などが書けるようにする。科学技術に関する英語エッセイなどを教材として語彙、文法、読解力等を養成する。科学技術に関する諸問題や健康、環境問題等日々の生活に直接関係のあることにも目を向ける。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
工業英検の応用知識を増す内容を盛り込んだテキストを用い、学術的な内容を敏速的に読み取り、書く力を養う。其々の情報を、そこに至るまでの調査、観察方法の過程を本文から理解し、内容把握のための練習を行う。 |
履修条件 | 理科系の分野、工業系の分野で日々厳守しなければならない危険防止の知識を保持している。英文を構造的に捉え英語の発想と日本語の発想の違いを認識している。 |
授業計画
第1回 | 後期で行う授業の進め方やテキストの説明、質疑応答、工業英検練習問題のプリント、 Smoke Out ( Vocabulary Check, Reading) |
---|---|
第2回 | 工業英検問題(工業用材料)、受動喫煙の害について Bartenders'lungs appreciate ban (Comprehension Check, Special Broadcast ) |
第3回 | 工業英検問題(形)、瞑想の効用について No Place Like Om ( Vocabulary Check, Reading ) |
第4回 | 工業英検問題(原始の構造)、知覚認識と脳の機能 Meditation training puts oomph into attention ( Comprehension Check, Special Broadcast) |
第5回 | 小テスト(単語、語彙のチェック) In the Zone ( Vocabulary Check, Reading ) |
第6回 | 工業英検問題(電気)、地球に類似した惑星に関する情報 Extrasolar planet with the potential for life ( Comprehension Check, Special Reading ) |
第7回 | 工業英検問題(航空機とエンジン)、E型肝炎について Nice Shot ( Vocabulary Check, Reading ) |
第8回 | 工業英検問題(温度差によって起こる風)、実験から新薬に至る過程 Hepatitis E vaccine passes critical test ( Comprehension check, Special Broadcast ) |
第9回 | 工業英検問題(橋)、旱魃 Why So Dry? ( Vocabulary Check, Reading ) |
第10回 | 工業英検問題(飲み水の浄化)、不定詞と分詞・動名詞 Ocean temperatures alone don't explain droughts ( Comprehension Check, Special Broadcast) |
第11回 | 小テスト(単語、語彙のチェック)、アリの行動 Pothole Pals ( Vocabulary Check, Reading ) |
第12回 | 工業英検問題(電気整備)、聴き取り、穴埋め問題 Ants pave roads for fellow raiders ( Comprehension check, Special Broadcast ) |
第13回 | 工業英検問題(騒音と公害)、米国のある州での未成年の裁判 Violent Justice ( Vocabulary Check, Reading) |
第14回 | 工業英検問題(立ち入り禁止)、単語、語彙のチェック Adult system fails young offenders ( Comprehension check, Special Broadcast ) |
第15回 | Easy Translation, 総括 理解度の確認(平常試験及びその解説) |
その他
教科書 |
kevin Cleary, 他 『Science Speaks 』 最新科学の贈り物 金星堂 2009年 第5版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
試験 60% レポート、小テスト等 20% 平常点(テキスト等の忘れ物がなく、授業への真面目な取り組み)20% |
質問への対応 | 授業の前/後の教室、講師室 |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |