2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
English Communication Ⅰ
Public Speaking - Presentation Skills
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | ジョナサン・ハリソン | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T33D |
クラス |
概要
学修到達目標 | この授業では、 ア) 聞く力と話す力を強化すること イ) メールの書き方を学ぶこと ウ) 意見を英語で言えるようになること エ) 語彙力を強化すること オ) 英語を使う国の文化を学ぶこと、 を目標とします。またこの授業では英語弁論大会のための準備を行います。 Goal=Be confident and fun when speaking in front of a group The goals of this course are for students to a) improve listening and speaking skills, b) learn to write emails well, c) learn to give opinions, d) improve knowledge of and use of vocabulary, and e) to learn about English-speaking cultures. This course will also prepare you for the annual speech contest so that you can win prizes and 学術講演会! |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
受講者にはグループで、ペアで、または一人で、話す、聞く、読む、書くためのさまざまな練習や語彙強化のトレーニングをしてもらいます。 Five simple presentations will help you build skills for one developed presentation.You will do various listening, speaking, reading, writing, and vocabulary building activities in small groups, in pairs, and individually. |
履修条件 | 1. English Communication Iは社会コミュニケーションサブメジャーコースの指定設置科目で、このサブメジャーを取る学生はEnglish Communication IIと共に履修しなければならない。2. 教職免許を取る学生はEnglish Communication IIと共に履修しなければならない。 3. その他の学生は、English Communication IとEnglish Communication IIの両方をI・IIの順で履修することが望ましい。前期のみまたは後期のみ履修することは可能ですが、特にEnglish Communication IIのみ履修する場合、担当教員と相談して下さい。 |
授業計画
第1回 | Introduction to the course and opportunities for public speaking Mini-presentation 1: The guts |
---|---|
第2回 | Mini-presentation 2: The details The Announcement |
第3回 | Mini-presentation 3: The introduction and hook The Speaker Introduction |
第4回 | Mini-presentation 4: The conclusion and message The Opening |
第5回 | Mini-presentation 5: The 3-5 minute speech The Closing |
第6回 | Brainstorming for speech topics Meeting 1 |
第7回 | Making a schedule Meeting 2 |
第8回 | Exciting introductions Meeting 3 |
第9回 | Tell a story Meeting 4 |
第10回 | Evaluation speeches a.k.a. peer review Meeting 5 |
第11回 | Asking and answering questions Meeting 6 |
第12回 | Avoiding questions Meeting 7 |
第13回 | Meeting 8 Course review |
第14回 | Final evaluation |
第15回 | Final evaluation explanation, Future presentation opportunities |
その他
教科書 |
テキスト 特になし。参考書・参考資料等 特になし。
No textbook is required. Materials will be given to students weekly.
|
---|---|
参考書 |
An NU email account is required(even if only for forwarding
mail to another account), and access to the internet and a USB or other memory stick is recommended. Other materials will be provided by the teacher.
|
成績評価の方法 及び基準 |
Mini-presentations 25% Coursework/Leading and contributing to meetings 65% Final evaluation 10% |
質問への対応 | Please ask questions in class or out of class during office hours, by email or by phone.&# 160;もちろん、質問は日本語も大丈夫です! |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎一般英語研究室:5号館4階543B室 047-469-8179 駿河台校舎一般英語研究室:3号館3階332B室 My email and phone number will be given to you on the first day of class. |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 12:10 ~ 13:10 332b
|
学生への メッセージ |
Communication is about teamwork, learning, and sharing what you know with other people to help them learn, to help them become better people, and to help you and them live better lives. |