2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | スポーツ健康科学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 森長 正樹 | 履修期 | 前期 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T52E T52J |
クラス |
概要
学修到達目標 | 私たちは誰しもが健康で活力に充ちた生活を望んでいる。健康な生活にとって活発な身体運 動が不可欠な要因であることは言うまでもない。生活の中に積極的に運動を取り入れていくためには、運動と健康の関わりについて正しい知識を得るとともに、健康生活に対する自覚と認識を持つことが重要である。この授業では、運動と健康の関わりについて科学的成果を取り込んで解説したい。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
板書を中心とした講義形式で行う。定期的にVTRも使用する。 |
履修条件 | 選択必修 文化教養サブメジャー・コース設置科目 |
授業計画
第1回 | ガイダンス |
---|---|
第2回 | 現代生活における健康と運動 |
第3回 | 運動とからだの健康 |
第4回 | 運動と心の健康 |
第5回 | 運動の生理 |
第6回 | 運動の生理(VTR講義) |
第7回 | 平常試験1 |
第8回 | 健康生活と運動 |
第9回 | 健康・体力づくり |
第10回 | 体力とトレーニング |
第11回 | スポーツ傷害と応急処置 |
第12回 | 栄養と休養 |
第13回 | 栄養と休養(VTR講義) |
第14回 | 健康について(ディスカッション) |
第15回 | 平常試験2 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 |
九州大学健康科学センター 『講義概要』 新版 『健康と運動の科学』 1998年
講義資料として使用
|
成績評価の方法 及び基準 |
課題等提出状況・授業態度・平常試験による総合評価 |
質問への対応 | 月・火曜日 研究室にて対応 オフィスアワー:月曜日・12時10分~13時20分・船橋校舎スポーツホール体育研究室I |
研究室又は 連絡先 |
体育館 体育研究室I |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:10 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |
健康の時に健康を考える。 |