2015年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
ドイツ語中級Ⅱ
ドイツ語とドイツ語文化理解
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 柳 武司 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T55H |
クラス |
概要
学修到達目標 | ドイツ語文法Ⅰ・Ⅱとドイツ語初級Ⅰ・Ⅱ及びドイツ語中級Ⅰで習得したドイツ語の文法能力を用いて、短文や映像などの短い会話を理解できるようになること。ドイツ語技能検定3級から4級程度のドイツ語文法能力を得ること。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
習得済みのドイツ語文法能力を用いて、ドイツ語の文章を読むこと、映像中の会話を理解する訓練を行います。質問は随時受け付け、可能な範囲で対応します。授業後半に用いるドイツ語教材は、プリントなどで提供します。 |
履修条件 | ドイツ語文法Ⅰ・Ⅱとドイツ語中級Ⅰを履修してあることが望ましい。また、日本語の文法と対照するので、各自が普段母国語を意識するように。社会コミュニケーションサブメジャー・コース設置科目。 |
授業計画
第1回 | 導入:ドイツ語中級に際して必要になる文法能力の説明と既存習得文法の確認。 |
---|---|
第2回 | 1課:ドイツ語クラシックとモーツアルト『魔笛』とその歌曲(1)。シューベルトなどがドイツ文学から歌詞を得て作曲することについて。 |
第3回 | 2課:モーツアルト『魔笛』とその歌曲(2)。魔笛の成立について解説し、冒頭部とパパゲーノの笛が鳴る部分の歌詞を翻訳して解説。 |
第4回 | 3課:ドイツ現代音楽について。Nena(Gabriele Susanne Kerner)の歌と歌詞の内容を翻訳して解説。 |
第5回 | 4課:ドイツ映画について(1)。1895年11月1日に発明された映写機による映画の実演から現代に至るドイツ映画についての流れを解説。 |
第6回 | 5課:ドイツ映画について(2)。現代ドイツ映画を1つ取り上げて、その表現形式を解釈する。 |
第7回 | 6課:ドイツ語機械翻訳技術について。Excelを用いてドイツ語の単文を日本語に翻訳する技術について実演。 |
第8回 | 7課:フランツ・カフカ講読(1)。チェコ出身のドイツ語作家であるFranz Kafkaを取り上げ、ドイツ語圏以外でもドイツ文学が成立していることを解説。 |
第9回 | 8課:フランツ・カフカ講読(2)。Franz Kafkaの短編を一つ取り上げ、その表現形式について解説。 |
第10回 | 9課:ドイツ語現代事情(1)。ドイツ語圏の留学及び大学の教育環境について解説。 |
第11回 | 10課:ドイツ語現代事情(2)。ドイツ語圏を含むヨーロッパ全体の食文化と交通事情などについて解説。 |
第12回 | 11課:ドイツ語現代事情(3)。ドイツの環境保全や原発問題に関して現状を解説。 |
第13回 | ドイツ語文法・文化についてのまとめ。ドイツ語圏の映画・音楽・文学についての総合解説。 |
第14回 | 平常試験及びその解説。1課から11課まで行ったドイツ語圏の文化について理解した内容を試験し、授業内に評価について説明する。 |
第15回 | ドイツ語圏文化についての追加解説。試験結果内容を題材として、ドイツ語圏の文化についての追加解説。 |
その他
教科書 |
柳武司・柳泉 『講読ドイツ語文法』 DTP出版
ドイツ語文章を読むために必要となる文法を中心とした教科書です。ドイツ語中級Ⅰあるいは1年次に使用した教科書がある人はそれを用いてください。
|
---|---|
参考書 |
在間進他著 『独検合格4週間neu<4級>』 第三書房
獨協大学独検対策講座編 『新独検4級合格講座』 三修社
独和辞典が必須になります。和独辞典は不要です。1年次に使用した辞書がある人はそれで十分です。参考書で挙げた書籍は、ドイツ語検定用です。また、それ以外の参考書については、適時提示します。
|
成績評価の方法 及び基準 |
普段の授業中の課題対応50%、平常試験50%として最大100点満点の点数を算出します。 また、ドイツ語検定試験に合格した場合には考慮します。 なお、正当な理由がなく、半期間に5回以上授業を欠席した場合には、成績評価しません。 |
質問への対応 | オフィスアワーまたは、授業終了後の休み時間に船橋校舎あるいは駿河台校舎の講師室で。それ以外は、メールにて時間を調整して適時。 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎:初修外国語研究室(5号館 541室) 駿河台校舎:初修外国語研究室(3号館3階331室) E-mail:yanagi118@hotmail.com |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:30 ~ 14:50 事前にメール等で連絡すること。
水曜 船橋 12:30 ~ 14:50 事前にメール等で連絡すること。
金曜 駿河台 12:00 ~ 13:15 事前にメール等で連絡すること。
|
学生への メッセージ |
授業時間中の積極的な参加が必要です。疑問があれば、些細なことでも、すぐに質問してください。 ドイツ語を学ぶのと同時に私たちが話している日本語についても普段から意識的に考えるようにしましょう。 |