2015年 短期大学部 シラバス - 建築・生活デザイン学科
設置情報
科目名 | 建築計画Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築・生活デザイン学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 矢代 真己 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | C13F |
クラス |
概要
学修到達目標 | 建築計画Iでは「住宅系」の各種建築類型(ビルディングタイプ)について学んだが、本講座では「事務所ビル・商業施設」「教育施設」「文化施設」など、不特定多数が利用する住宅以外のさまざまな建築類型について、今日の社会的背景の中で求められている基本的な計画・設計手法や空間の機能について学習する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義を中心とする。必要に応じて資料を配付する。 中間レポート提出及び毎回演習問題を行う。 |
履修条件 | 選択 |
授業計画
第1回 | 不特定多数の利用者を対象とする建築物での建築計画の意義 |
---|---|
第2回 | 事務所ビル1 変遷/種類/全体計画 |
第3回 | 事務所ビル2 基準階の計画/各部の計画 |
第4回 | 事務所ビル3 エレベーターと駐車場計画 |
第5回 | 商業施設(百貨店・商店) 変遷/種類/全体計画/各部の計画 |
第6回 | 学校1 変遷/種類/運営/全体計画 |
第7回 | 学校2 各部の計画 |
第8回 | 幼稚園・保育所 種類/全体計画/各部の計画 |
第9回 | 劇場・映画館 変遷/種類/全体計画/各部の計画 |
第10回 | 博物館・美術館 変遷/全体計画/各部の計画 |
第11回 | 図書館 変遷/種類/全体計画/各部の計画 |
第12回 | 病院・診療所 種類/全体計画/各部の計画 |
第13回 | 生活施設 変遷/種類/全体計画/各部の計画 |
第14回 | コミュニティセンター(複合施設) 変遷/種類/全体計画/各部の計画 |
第15回 | 理解度確認テスト及び解説 |
その他
教科書 |
日本建築学会編 『コンパクト建築設計資料集成』 丸善株式会社 2005年 第3版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
理解度確認テスト(70%)、授業内演習・中間レポート(30%)による総合評価 |
質問への対応 | 研究室への来訪にて対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示します。 |
オフィスアワー |
月曜 船橋 16:40 ~ 17:30 5号館4階546A室。担当は矢代
|
学生への メッセージ |
日頃、利用しているさまざまな用途をもった建築類型の計画の考え方について学びます。利用者としての表側の視点だけではなく、通常は眼にすることのない管理者の裏側の視点も必要となってきます。 |