2015年 短期大学部 シラバス - 建築・生活デザイン学科
設置情報
科目名 |
ランドスケープデザイン
建築とランドスケープ
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築・生活デザイン学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 山﨑 誠子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | C32R |
クラス |
概要
学修到達目標 | 建築に携わるものとしてランドスケープの持つ重要性、要素を知り、また体験することにより、建築からもっと広い空間まで計画する目を持つようにする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業は教科書を用い、事例や資料を提示するようなレクチャー形式であるが、授業内に手と頭を使うことを促すべく、簡単なランドスケープに関するプランニング、作図等の演習を行う。また、授業時間以外に戸外での調査を2回程度行い、実際の空間、物を体験する。 |
履修条件 | 屋外空間に対する意識。計画、地球環境、自然、緑に対し、問題意識と興味をもっていること。 |
授業計画
第1回 | ランドスケープの概要 |
---|---|
第2回 | 地球環境とランドスケープ |
第3回 | 日本の自然 |
第4回 | 西洋庭園とランドスケープ1 |
第5回 | 西洋庭園とランドスケープ2 |
第6回 | 日本庭園とランドスケープ1 |
第7回 | 日本庭園とランドスケープ2 |
第8回 | ランドスケープ基礎調査 |
第9回 | 景観とランドスケープ |
第10回 | 公園とランドスケープ |
第11回 | アートとランドスケープ |
第12回 | 外構計画と多自然型ランドスケープ |
第13回 | ランドスケープ演習1 |
第14回 | ランドスケープ演習2 |
第15回 | 演習提出、講評 |
その他
教科書 |
『緑のランドスケープデザイン』 山崎誠子 オーム出版 2013年 第1版
プリントの配布もある
|
---|---|
参考書 |
山崎誠子 『世界で一番やさしい住宅用植栽』 株式会社エクスナレッジ 2008年 第1版
山崎誠子+建築知識編集部 『新緑のデザイン図鑑』 株式会社エクスナレッジ 2009年 第1版
山崎誠子 『07ゼロからはじめる建築知識住宅の植栽』 株式会社エクスナレッジ
山崎誠子 『山崎流自然から学ぶ庭づくり!』 明治書院 2010年 第1版
山崎誠子 『世界で一番くわしい住宅用植栽』 エクスナレッジ 2011年 第1版
課題の作成に参考になります。
|
成績評価の方法 及び基準 |
・出欠の確認にため、毎回簡単な演習を行う。(スケッチ、イメージプラン作成、フロー図、アンケート等) ・レポートを2回提出(屋外調査) ・最終演習のプレゼンテーションボード(A3版程度) |
質問への対応 | 授業中、メールでの対応も可。 |
研究室又は 連絡先 |
授業内でお知らせします。 |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:15 ~ 13:20 船橋校舎5号館547B山﨑研究室
|
学生への メッセージ |
ランドスケープはとても広く、深い世界です。また、これから益々求められる知識になるでしょう。半期でそれを伝えるにはとても難しく、授業内容はかなり濃くなっていますので休まないようにして下さい。 |