2015年 短期大学部 シラバス - 建築・生活デザイン学科
設置情報
科目名 | 発展ゼミナール | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築・生活デザイン学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 矢代・星 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | C61F |
クラス |
概要
学修到達目標 | 発展ゼミナールは、少人数のグループに分かれて実施する。各担当教員の提示したテーマに関連する建築・生活デザイン系の専門知識や技術を習得することが目標となる。また、将来の進路についても担当教員と相談しながら、各自の方向性を探る機会として欲しい。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義形式の授業と異なり,多彩な建築・生活デザイン系の各専門分野について,密度の高い教育環境のなかで学習を深めていく。 専攻分野担当は以下の通り。 建築デザイン専攻及び生活デザイン専攻: 矢代・吉野・山崎・高安 建築エンジニアリング専攻: 羽入・吉野・佐藤・酒句・星 |
履修条件 | 必修 |
授業計画
第1回 | |
---|---|
第2回 | |
第3回 | |
第4回 | |
第5回 | |
第6回 | |
第7回 | |
第8回 | |
第9回 | |
第10回 | |
第11回 | |
第12回 | |
第13回 | |
第14回 | |
第15回 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
平常のゼミナール活動及びゼミナール活動報告を専攻分野ごとに評価する。 |
質問への対応 | 詳細はガイダンス時に配布する。 |
研究室又は 連絡先 |
2年生クラス担任 |
オフィスアワー |
月曜 船橋 16:40 ~ 17:30 5号館4階546A室。担当:矢代教授
水曜 船橋 12:15 ~ 13:15 6号館2階622A室。担当:星助教
|
学生への メッセージ |
卒業研究につながる前段階の科目です。しっかりと各自の適性や興味を見出しましょう。 |