2015年 短期大学部 シラバス - 建築・生活デザイン学科
設置情報
科目名 | ものづくりインターンシップ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築・生活デザイン学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 吉野・星 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | C81A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 建築に関わるさまざまな職種・業種の企業の協力を得て、一定期間、企業での学外研修を体験する。実社会における仕事の進め方や専門人としての考え方や心構えなどに触れて、実務を経験する中で、建築に対する向学心を養い理解や意識を深めていくことを目的とする。また、責任ある社会人としてのマナー、礼儀等についても会得することで、技術者としての能力と技術者倫理の心構えを身につける。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
夏期休暇中(サマーセッション)に、企業研修(インターンシップ)を行う。建築・生活デザイン学科教室の許可を得て、一定期間(10日~2週間)、指定された設計事務所・研究所・企業等において業務の一環を担う。研修内容、マナー等についての事前ガイダンスを必ず受講し、また研修期間中は、報告書・レポート等の作成を目標とし、その結果をプレゼンテーションする。 |
履修条件 | 選択 |
授業計画
第1回 | 第1回ガイダンス・企業研修の概要、スケジュール等について |
---|---|
第2回 | 第2回ガイダンス・企業研修一覧の発表、希望研修先のアンケート |
第3回 | 第3回ガイダンス・研修企業の決定 |
第4回 | 第4回ガイダンス・企業研修の心構え、マナーについて |
第5回 | 第5回ガイダンス・研修報告書、レポート作成要項について |
第6回 | 企業研修(1) |
第7回 | 企業研修(2) |
第8回 | 企業研修(3) |
第9回 | 企業研修(4) |
第10回 | 企業研修(5) |
第11回 | 企業研修(6) |
第12回 | 企業研修(7) |
第13回 | 企業研修(8) |
第14回 | 研修報告書、レポートの提出 |
第15回 | 研修発表会(各自A1ケント紙のパネルによるプレゼンテーションを行う) |
その他
教科書 |
必要に応じ、関連資料を配布する。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
出席状況、研修先企業による評価、研修報告書、レポート及び研修成果の発表等、総合的に判断する。 |
質問への対応 | 授業終了後に対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
授業担当者の連絡先はガイダンス時に伝達する。 |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:15 ~ 13:15
木曜 船橋 12:15 ~ 13:15
|
学生への メッセージ |
限られた期間ではあるが実社会において建築系の企業での実務経験を体験して視野を拡大して欲しい。 |