2015年 短期大学部 シラバス - ものづくり・サイエンス総合学科
設置情報
科目名 |
検定英語B
コミュニケーション技能の実践力養成
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | ものづくり・サイエンス総合学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 石塚 操 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | E31L |
クラス |
概要
学修到達目標 | *音声英語の特徴を踏まえて、Listening and Speaking Skills の実践力を養成する。 *TOEIC IP Testで高得点を得るための実戦問題演習を前学期に引き続き行う。 *英語をよりよく理解するために「欧米文化」に精通する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
*講義形式で授業を進め、実戦問題の解説を詳しく行う。 *教科書の内容に関連づけて、欧米文化の特徴や国際マナーについても随時解説する。 |
履修条件 | *前学期に研究のListening Section 及び Reading Section の短文を十分に理解し暗記する。*英文音読の習慣をつけ、発音・音読の技能を身につける。特に長文を意味を考えながら音読練習することを勧める。 |
授業計画
第1回 | *後期シラバス・授業形態・授業方法・成績評価基準についての詳細な説明。 *英会話書(日常・旅行・ビジネス英会話など)の閲読課題についての説明。 |
---|---|
第2回 | *Unit 7: Transortation; Listening Section の実戦問題演習と解説。 *TOEIC IP Testに頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(1) |
第3回 | *Unit 7: Transportation; Reading Section の実戦問題演習と解説。 *TOEIC IP Testに頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(2) |
第4回 | *Unit 8: Sightseeing; Listening Section の実戦問題演習と解説。 *TOEIC IP Test に頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(3) |
第5回 | *Unit 8: Sightseeing; Reading Section の実戦問題演習と解説。 *TOEIC IP Testに頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(4) |
第6回 | *Unit 9: Office Issues; Listening Section の実戦問題演習と解説。 *TOEIC IP Testに頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(5) |
第7回 | *Unit 9: Office Issues; Reading Section の実践問題演習と解説。 *TOEIC IP Testに頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(6) |
第8回 | *Unit 10: Business; Listening Section の実戦問題演習と解説。 *TOEIC IP Testに頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(7) |
第9回 | *Unit 10: Business; Reading Section の実戦問題演習と解説。 *TOEIC IP Testに頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(8) |
第10回 | *Unit 11: Sports Events; Listening Section の実戦問題演習と解説。 *TOEIC IP Testに頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(9) |
第11回 | *Unit 11: Sports Events; Reading Sectionの実戦問題演習と解説。 *TOEIC IP Testに頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(10) |
第12回 | *Unit 12: Computers; Listening Section の実戦問題演習と解説。 *TOEIC IP Test に頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(11) |
第13回 | *Unit 12: Computers; Reading Sectionの実戦問題演習と解説。 *TOEIC IP Testに頻出する「単語・熟語・例文」のCD視聴と解説(12) |
第14回 | *平常試験(理解度確認テスト)の実施とその解説 |
第15回 | *後学期学習のまとめと今後の英語学習についての助言 |
その他
教科書 |
石井隆之、他3名 『TOEIC テスト総合スキル演習(前学期と同書)』 2,200円+消費税 成美堂 2014年 第1版
TOEIC IP Testで高得点を得るための総合対策書
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
*中間テスト(35%):後学期の第5週に実施予定。 *平常試験 [理解度確認テスト](35%):後学期の第14週に実施予定。 *TOEIC IP Test Score(20%):12月24日に試験を実施予定。 *英会話書閲読評価(10%):後学期の第10週にレポート提出必要(A4、2枚~3枚、パソコン書き) *出席が総時間数の5分の3に満たない場合は、履修放棄として扱い、学業成績の査定を行わない。 |
質問への対応 | *授業開始前、授業中、授業終了後および昼休み(14号館1階) |
研究室又は 連絡先 |
*14号館1階 教員控室 *メールアドレス・電話番号などは必要に応じて教示する。 |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:30 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
*Persverance brings power!(継続は力なり)! 前学期に引き続き気楽に授業に参加して、英語がわかる楽しさを実感しよう!! |