2015年 短期大学部 シラバス - 総合教育科目・補充教育科目
設置情報
科目名 | 短大入門講座 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 豊田・矢代 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜1・2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | N11A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 短大(船橋校舎)学生の学習意欲を啓発するために,「ものづくり」を中心とする専門教育ならびに科学技術の魅力,技術者倫理,理工学の社会貢献等にわたる幅広く概説的な講義を行う。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
各学科コースごとのオムニバス形式で行う。 |
履修条件 | 必修科目であり,1年次生は必ず履修しなければならない。 |
授業計画
第1回 | 理工学部インセンティブ |
---|---|
第2回 | 新入生歓迎式,理工学部インセンティブ |
第3回 | 学務関連事項及び学生生活関連事項に関する説明 |
第4回 | 建築:短大のキャンパスライフと卒業後の進路 総合:レポートの書き方の基本 化学:生命・物質化学科へようこそ! |
第5回 | 建築:建築・生活デザインの力 総合:図書館ガイダンス 化学:図書館ガイダンス |
第6回 | 建築:図書館ガイダンス 総合:図表及び実験レポートの作成法 化学:生命・物質化学科での2年間 |
第7回 | 建築:建築におけるエンジニアリングの役割と未来 総合:測定と有効数字,単位と次元 化学:科学情報リテラシ |
第8回 | 学生生活の安全・健康学 |
第9回 | マナー講座 |
第10回 | 建築:建築における力学の仕組みと役割について 総合:コンピテンシーフォロー講座 化学:飲酒の危険性とタバコの有害物質 |
第11回 | SPI3適性検査の解説講座 |
第12回 | 建築:生活デザインの可能性:インテリアからエクステリア 総合:卒業後の進路や生き方について考える 化学:危険予知 |
第13回 | SPI3適性検査 |
第14回 | SPI3適性検査 |
第15回 | 就職常識試験 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
1)短期大学部(船橋校舎)の学務規定により、出席回数が総授業回数の5分の3(9回)に満たない場合は、履修放棄として取り扱い、学業成績を評価E(無判定)とする。 2)3学科共通プログラムへの出席・取組状況および学科別プログラムの合計点を用いて成績評価を行う。 |
質問への対応 | ガイダンス時に明示する |
研究室又は 連絡先 |
ガイダンス時に明示する |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:10 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |