2015年 短期大学部 シラバス - 総合教育科目・補充教育科目
設置情報
科目名 | 実用英語Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 鈴木 孝 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | N51S |
クラス |
概要
学修到達目標 | 実用英語Iに引き続き、TOEICのスコアアップのための解答ストラテジーを習得すること、その定着を図りながら、実際の試験に対応できるようなリスニング能力、リ-ディング能力の更なる充実を図ることを目標とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
TOEICの試験に準じた構成のテキストを使い、リスニング問題及びリーディング問題の演習とその解説を行っていく。随時小テストを実施し、習熟度の確認も行う。またe-learningも授業内外において活用してもらう。 |
履修条件 | 選択。 12月24日に実施予定のTOEIC IP テストを必ず受験すること。 |
授業計画
第1回 | 授業の進め方の説明、予習・復習の説明。 |
---|---|
第2回 | Unit 7 Health (1) リスニングセクション 単語の確認、および、男性と女性の動作を述べる例、How + 形容詞の疑問文、どこでの会話かの把握、説明文の聞き手の把握等を学習。 |
第3回 | Unit 7 Health(2) リーディングセクション 数量形容詞の学習、形容詞、動詞、品詞等に関する文法・語彙問題、アンケートに関する読解問題を学習。 |
第4回 | Unit 8 Bank and Post Office (1) リスニングセクション 単語の確認、および、男性と女性の動作を述べる例、How + 副詞の疑問文、話者の職業の把握、アナウンスの場所の把握等を学習。 |
第5回 | Unit 8 Bank and Post Office(2) リーディングセクション 自動詞・他動詞の学習、形容詞、動詞、品詞等に関する文法・語彙問題、スケジュールに関する読解問題を学習。 |
第6回 | Unit 9 New Products(1) リスニングセクション 単語の確認、および、2人以上の人物の動作を述べる例、理由以外のWhyの疑問文、話者の職業の把握等を学習。 |
第7回 | Unit 9 New Products(2) リーディングセクション 接尾辞と品詞の学習、副詞、動詞、品詞等に関する文法・語彙問題、アナウンスに関する読解問題を学習。 |
第8回 | Unit 10 Travel① (1) リスニングセクション 単語の確認、および、大勢の中の一部の人物の動作を述べる例、一般疑問文、話者の言動と原因の把握、話し手の提案の把握等を学習。 |
第9回 | Unit 10 Travel① (2) リーディングセクション 接尾辞と品詞の学習、副詞、動詞、分詞構文等に関する文法・語彙問題、インフォメーションに関する読解問題を学習。 |
第10回 | Unit 11 Travel② (1)リスニングセクション 単語の確認、および、大勢の人物の動作を述べる例、否定疑問文、提案・助言を内容とする会話の把握、今後の予定を述べる説明文の把握等を学習。 |
第11回 | Unit 11 Travel② (2) リーディングセクション 分詞構文の学習、前置詞、形容詞、比較等に関する文法・語彙問題、E-mailに関するダブルパッセージの読解問題を学習。 |
第12回 | Unit 12 Job Offer (1) リスニングセクション 単語の確認、および、複数の人物と個別の人物の動作を述べる例、A or B で答える疑問文、提案を内容とする会話の把握、要求を述べる説明文の把握等を学習。 |
第13回 | Unit 12 Job Offer(2) リーディングセクション 比較の学習、形容詞、前置詞等に関する文法・語彙問題、記事と手紙に関するダブルパッセージの読解問題を学習。 |
第14回 | Unit 7 ~ Unit 12 までの復習及びポイントの確認。 |
第15回 | 理解度確認テスト及びその解説。 |
その他
教科書 |
吉塚弘・M. Schauerte 『Best Practice for the TOEIC Test 『TOEICテストへの総合アプローチ』』 成美堂 2015年 第1版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
平常点(発表、小テスト等)40%、平常試験40%、TOEIC IP テストのスコア20%の総合評価。ただし、原則として2/3以上出席した者のみを評価対象とする。出席が総授業時間数の5分の3に満たない場合は履修放棄とみなし、成績の査定を行わない。 成績評価の20%にTOEIC IP テストのスコアが反映される。 |
質問への対応 | 授業終了時及び、月・金のオフィス・アワーに下記研究室にて |
研究室又は 連絡先 |
5号館3階531室 Email: suzuki.takashi09@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:20 ~ 13:10
金曜 船橋 12:20 ~ 13:30
|
学生への メッセージ |
・予習、復習が重視されます。 ・授業、模擬試験などを上手に利用し、スコアアップを目指して下さい。 |