2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 土木工学専攻
設置情報
科目名 |
土木工学特別演習
(Biological Wastewater Treatment)
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 梅村 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 4 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A65A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 与えられた研究課題に関連する文献調査や現場見学,他研究機関の研究者との討論等を通じて課題の把握と問題点の明確化を行い,研究のオリジナリティーを確立する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
文献調査や現場見学,他研究機関の研究者との討論を行う。それらの結果をまとめた報告書を作成し,それを元にディスカッションを行う。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
環境衛生工学に関する基礎知識、化学の基礎知識、微生物学の基礎知識、基礎数学など。学部の授業では、環境工学基礎、環境施設工学IおよびII、環境微生物学、環境反応学、環境計量学、環境分析化学、水質実験等がこれにあたる。 |
授業計画
第1回 | |
---|---|
第2回 | |
第3回 | |
第4回 | |
第5回 | |
第6回 | |
第7回 | |
第8回 | |
第9回 | |
第10回 | |
第11回 | |
第12回 | |
第13回 | |
第14回 | |
第15回 | |
第16回 | |
第17回 | |
第18回 | |
第19回 | |
第20回 | |
第21回 | |
第22回 | |
第23回 | |
第24回 | |
第25回 | |
第26回 | |
第27回 | |
第28回 | |
第29回 | |
第30回 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
|
成績評価の方法 及び基準 |
文献調査や現場見学などに関する報告書及びそれに基づくディスカッションの内容を日常点として評価し、更に、最終報告書もしくはそれに準ずるもの(学会発表等)を加味して最終的な評価を行う。 |
質問への対応 | 質問には常時対応しますが,できるだけ事前に電子メールで予約を取ることをお願いします。 |
研究室又は 連絡先 |
齋藤研究室 駿河台3号館336A室 内線:672 saitou.toshiaki@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 12:30 ~ 13:00 齋藤研究室 336A
金曜 駿河台 12:30 ~ 13:00 齋藤研究室 336A
|
学生への メッセージ |
自分の「売り」を作ることが重要だと思います。そのためには、他の人が何をやっているのかを調べ、整理し、それらと自分の違いを明確にする必要があります。意識無意識に関わらず人生そのものへの取り組みに似た作業だと思います。 |