2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 交通システム工学専攻
設置情報
科目名 | 交通施設工学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 交通システム工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 下辺 悟 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | B66G |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
研究テーマ : ユビキタス・モニタリング地盤工学の開拓(主として地盤防災・減災、液状化、地盤環境・汚染、道路陥没、水質浄化および環境緑化に関する6つのジャンル)、土の物性と工学的性質の関係、土の実用的分類、土質試験の合理化 研究領域 : 地盤環境工学、地盤力学、地盤工学 |
---|---|
学修到達目標 | 各自のテーマについて高い見識、洞察力などを磨くとともに、実際問題への解決処理能力も養うことができる。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
定期的で、かつ懇切丁寧な論文指導とアドバイス |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
地盤力学、地盤工学の基礎的知識を有していることが大いに肝要である。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
最終成果物70%とプレゼンテーション30%にて総合評価する。 |
---|---|
質問への対応 | 質問等は下記の研究室およびオフィスアワーにて対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
基礎力学研究室(7号館1階7110室) |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:20 ~ 13:10 7号館1階7110室(基礎力学研究室)
火曜 船橋 12:20 ~ 13:10 7号館1階7110室(基礎力学研究室)
|
学生への メッセージ |
自分の研究テーマに関連した論文・資料等の文献収集や精読は言うに及ばず、常に主体性、真摯な態度と意欲(気概)ならびに向上心をもって取り組むことが肝要である。 |