2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 建築学専攻
設置情報
科目名 | 荷重・安全特論 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 三橋 博巳 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C33A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 建築物の安全性確保のための構造設計における設計用荷重の設定は重要な課題である。固定荷重、積載荷重、雪荷重、風荷重、地震荷重など各種荷重の設定について法令、指針について解説し、その問題点、設定のあり方について論ずる。また荷重と安全性について確率信頼性評価の観点から論述する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義形式、配布資料による講義、討論を実施。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
特になし |
授業計画
第1回 | 荷重・安全概論 |
---|---|
第2回 | 建築物の安全性 |
第3回 | 建築物の構造設計(1) |
第4回 | 建築物の構造設計(2) |
第5回 | 建築物の設計用荷重と法令(1) |
第6回 | 建築物の設計用荷重と法令(2) |
第7回 | 固定積載荷重について |
第8回 | 風荷重について |
第9回 | 雪荷重について |
第10回 | 地震荷重について |
第11回 | 各種荷重の設定 |
第12回 | 荷重と安全率 |
第13回 | 確率信頼性評価 |
第14回 | 設計用荷重設定のあり方 |
第15回 | 荷重・安全に関する課題と展望 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
日本建築学会 『建築物荷重指針・同解説(2004)』 丸善 2004年 第4版
|
成績評価の方法 及び基準 |
レポートにより評価する。 |
質問への対応 | 授業時間を中心に対応する |
研究室又は 連絡先 |
授業時間に指示する |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |