2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 建築学専攻
設置情報
科目名 | 防災工学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 古橋 剛 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C66U |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
|
---|---|
学修到達目標 | 基礎知識として、振動エネルギーをダンパーにより応答制御する方法を学ぶ。これを基本に入力の大きさと要求されるデバイスの性能などを認識するとともに、大学院前期課程2年生とともに新しいデバイスの開発や実際構造物の設計補助などを行いながら、社会が求めているニーズを肌で受け止められる感性と認識を高が目標。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
実際設計や実験などを通じ、計測方法・データの整理の方法・論理の整理の方法を勉強しながら、最終的には、建築学会全国大会での論文発表を行う。論文発表の練習などを通じて、研究課題の本当の意図もしくは設計の意図が何であったのか、それを遂行するためには、どのような手段で、どのような哲学を基本にしたのかを、論文発表を介して学んでいく。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
振動工学・地震工学・構造力学 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
実験や設計などの実際の行動や建築学会全国大会の論文発表の発表態度・質問への対応及び博士論文の取り組み方などにより評価する。 |
---|---|
質問への対応 | オフィスアワー:火曜日・10:40~12:10・駿河台校舎5号館564A室(古橋) |
研究室又は 連絡先 |
駿河台5号館6階564A室(古橋) |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 10:40 ~ 12:10 駿河台校舎5号館564A室
|
学生への メッセージ |