2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 機械工学専攻
設置情報
科目名 | 生産工学特論Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 李 和樹 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 火曜1 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | E21B |
クラス |
概要
学修到達目標 | 生産加工に用いられる工作機械の基本的な性能試験方法について学び、理解することを目標とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
TEXTに沿って板書を中心として授業を進めて行く。 授業は日本語で行う。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
切削・研削加工、工作機械に関する基礎的な知識があることが望ましい。理工学部機械工学科の卒業生の場合は「精密加工学Ⅰ」、「精密加工学Ⅱ」を履修しておくことが望ましい。 |
授業計画
第1回 | ガイダンスおよび本授業の概要ならびに目標について説明する。 |
---|---|
第2回 | 1. Aims and Method for Determining the Variables |
第3回 | |
第4回 | 2. Geometric and Kinematic Behaviour of Machines |
第5回 | |
第6回 | |
第7回 | 3. Thermal Effects on Machine Tools |
第8回 | |
第9回 | 4. Static and Dynamic Behaviours of Machine Tools |
第10回 | |
第11回 | |
第12回 | 5. Noise Emission by Machine Tools |
第13回 | |
第14回 | 6. Work Accuracy (Examination of Machined Workpieses) |
第15回 | 7. Limiting Cutting Capability (Dynamic Behaviour) |
その他
教科書 |
Manfred Weck, Handbook of MACHINE TOOLS Vol 4, John Wiley & Sons, 1984
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
必要に応じて参考書等を紹介する。
|
成績評価の方法 及び基準 |
講義中の積極的な発言は歓迎し、加点を行う。 基本的には講義内容に関するレポートを課し、これに基づいて評価する。 |
質問への対応 | 授業中の積極的な発言(質問を含む)は歓迎する。また、下記に連絡を頂ければ質問や相談には対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
研 究 室 :駿河台校舎4号館5階456B室 メールアドレス:lee@mech.cst.nihon-u.ac.jp 電 話 番 号:03-3259-0748 |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 10:00 ~ 15:00 456B室
|
学生への メッセージ |
積極的に取り組んでくれることを期待する。 |