2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 機械工学専攻
設置情報
科目名 | 熱工学特論Ⅳ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 桑原 卓雄 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | E43B |
クラス |
概要
学修到達目標 | 化学エネルギの利用に関して具体例をもとに理解する |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義およびトピックス |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
ロケット工学に関して基礎的なことを理解のこと |
授業計画
第1回 | エネルギ概論(酸化剤と燃料の組み合わせ) |
---|---|
第2回 | パイロラント(固体酸化剤と金属等の組み合わせ)1 |
第3回 | パイロラント(固体酸化剤と金属等の組み合わせ)2 |
第4回 | 空気を酸化剤に使用(ラムジェット)1 |
第5回 | 空気を酸化剤に使用(ラムジェット)2 |
第6回 | 二酸化炭素を酸化剤に使用(火星大気) |
第7回 | 二酸化炭素を酸化剤に使用(金星大気) |
第8回 | 水を酸化剤に使用(ガスハイブリッドロケット) |
第9回 | 水を酸化剤に使用(ガスハイブリッドロケット) |
第10回 | 固体推進薬のアルミニウムの燃焼 |
第11回 | 化学推進ロケットによる惑星間航行1 |
第12回 | 化学推進ロケットによる惑星間航行2 |
第13回 | 惑星の資源の利用1 |
第14回 | 惑星の資源の利用2 |
第15回 | 惑星の資源の利用3 |
その他
教科書 |
桒原卓雄 『ロケットエンジン概論』 産業図書 2009年 第1版
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
|
成績評価の方法 及び基準 |
レポート及びアンケート |
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎3号館337A,TEL:047-469-5317 |
オフィスアワー |
木曜 駿河台 12:10 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
化学エネエルギの応用に関して理解していただく |