2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 精密機械工学専攻
設置情報
科目名 | 精密計測特論Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 精密機械工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 清水 雅夫 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | F14A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 高密度実装プリント基板の組み立て検査などでは、画像を使った非接触な高精度計測を利用している。一方、デジタルカメラで写真を撮影し印刷する、ホームページ掲載用に加工するなどのように、現在では、誰もがデジタル画像処理を当然の技術として利用している。この講義では、特論Ⅰと特論Ⅱを通して、画像を使った精密計測技術について、3次元幾何学、光学、信号処理、画像処理、線形代数、ステレオビジョン、数学(特に最適化手法)などを説明する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
各種の実演と演習を交えた講義形式 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
必修科目の他、光工学、電気・電子計測、工学解析の方法Ⅰ・Ⅱを履修していることがきわめて望ましい。 |
授業計画
第1回 | 精密計測、特に画像を用いた計測に関する諸説明 |
---|---|
第2回 | デジタルカメラの幾何学 |
第3回 | デジタルカメラのセンサ |
第4回 | 明るさと色合いの調整 |
第5回 | ノイズ処理 |
第6回 | レンズ歪みの補正と見え方の修正 |
第7回 | 演習と解説 |
第8回 | 2値画像処理 |
第9回 | 画像間の位置合わせ |
第10回 | 特徴点検出 |
第11回 | 演習と解説 |
第12回 | 画像のフーリエ変換 |
第13回 | ステレオビジョン |
第14回 | 演習と解説 |
第15回 | 平常試験と解説 |
その他
教科書 |
奥富・清水 他 『新版 ディジタル画像処理』 CG-ARTS協会 2015年
2004年に初版が出版された「ディジタル画像処理」は、最新の画像処理とコンピュータビジョンの内容を盛り込み、2015年春に全面改訂版となる。
巌翠堂の店頭販売は行わない。
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
『画像処理エンジニア検定2級・3級 公式問題集』 CG-ARTS協会
|
成績評価の方法 及び基準 |
課題レポート(40%)と平常試験(60%)で評価する。ただし、画像処理エンジニア検定エキスパート級合格者は、成績を別途に高評価する。特別な理由がない限り、欠席3回以上のときは不合格とする。 |
質問への対応 | 授業終了後または研究室で。 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎 7号館3階732A室 Email: mas@eme.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:30 ~ 13:30 7号館3階732A室
|
学生への メッセージ |
精密な計測を行うための技術の1つとして、画像処理を取り上げます。身近なのによくわかっていなかったことが多いと思います。実例を多く紹介するように努めます。 |