2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 精密機械工学専攻
設置情報
科目名 | 制御工学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 精密機械工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 吉田 洋明 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | F66G |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
ダイナミクスを持つシステムを広く対象とし,制御手法の開発,制御工学をベースとしたシステム設計,システムの最適化. |
---|---|
学修到達目標 | 自ら研究目標を設定し,対象のシステムを分析することで問題点を発見することに加え,理論的にその問題を解決するための方法を考え,問題を解決する方法と能力を身につける. |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
各自研究テーマを設定し,関連する文献の調査から始まり,問題点の発見,解決すべき課題の設定,問題解決方法の検討,考案した方法の有効性をシミュレーションあるいは実機の製作によって検討,という過程を研究経過の報告および議論によって進める. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
線形代数,微分方程式,複素関数論,工業力学,制御工学などの必須科目のほか、電気・電子工学,ソフトウェア,コンピュータ工学などの知識を有していることが望ましい. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
最終成果と総合的判断による. |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
724号室 |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:10 ~ 13:20
水曜 船橋 12:10 ~ 13:20
木曜 船橋 12:10 ~ 13:20
金曜 船橋 12:10 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |
学部とは異なり,問題そのものも自分で発見しなければなりません.自らの力で自らの能力を高めることが要求されます.自身の能力をどこまで高められるかチャレンジしてください. |