2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 精密機械工学専攻
設置情報
科目名 | 機械加工学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 精密機械工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 柴田 文男 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | F66H |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
研究テーマ ・球状黒鉛鋳鉄と軟鋼の電子ビーム溶接に関する研究 ・球状黒鉛鋳鉄とステンレス鋼の電子ビーム溶接に関する研究 ・銅合金鋳物とステンレス鋼のレーザ溶接に関する研究 研究領域 ・材料加工 |
---|---|
学修到達目標 | 当研究室では、主に鋳物材料の溶融溶接性について実験的研究を行っている。そのために は、溶接工学などの分野に対する理解を深めるとともに、さらに研究テーマに関する高度な専門的知識の習得を目標とする。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
溶接工学に関する研究の進め方や修士論文の作成にあたっての個別指導を行う。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
溶接工学の専門書を理解するとともに、各テーマに関しての文献を予め調査しておくこと。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
学会発表、学会論文集、修士論文等で総合評価する。 |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
柴田研究室:213B室 E-mail:shibata@eme.cst.nihon-u.ac.jp Tel:047(469)5270 |
オフィスアワー |
月曜 船橋 15:00 ~ 16:00
火曜 船橋 13:00 ~ 14:30
木曜 船橋 10:30 ~ 12:00
|
学生への メッセージ |
積極的に学会発表を行って、優秀な技術者・研究者になってほしい。 |