2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 航空宇宙工学専攻
設置情報
科目名 | 航空宇宙制御論Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 佐々 修一 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | G34A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 非線形制御の知識を深めるとともに,英語力を高める。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
教科書を輪講形式で読む。進め方の詳細については受講者と相談して決める. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
工業数学、工業力学、制御工学、飛行力学を履修していることが望ましい. |
授業計画
第1回 | フィードバック線形化 |
---|---|
第2回 | フィードバック線形化 |
第3回 | フィードバック線形化 |
第4回 | フィードバック線形化 |
第5回 | スライディングモード制御 |
第6回 | スライディングモード制御 |
第7回 | スライディングモード制御 |
第8回 | スライディングモード制御 |
第9回 | 適応制御 |
第10回 | 適応制御 |
第11回 | 適応制御 |
第12回 | 適応制御 |
第13回 | 多入出力系への応用 |
第14回 | 多入出力系への応用 |
第15回 | 多入出力系への応用 |
その他
教科書 |
Jean-Jaques E. Slotine, Weiping Li, APPLIED NONLINEAR CONTROL, Prentice Hall International Inc.
非線形制御についての分かり易い教科書
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
|
成績評価の方法 及び基準 |
教科書の内容の理解と説明,リポート等で評価する. |
質問への対応 | 講義中及び講義時間終了後 |
研究室又は 連絡先 |
3号館337B室、内線5390 |
オフィスアワー |
火曜 船橋 13:00 ~ 18:00
水曜 船橋 13:00 ~ 18:00
木曜 船橋 13:00 ~ 18:00
金曜 船橋 13:00 ~ 18:00
|
学生への メッセージ |
授業の進捗は難易度などにより調整する。理解を優先する。 |