2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 航空宇宙工学専攻
設置情報
科目名 | 熱工学Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 桑原 卓雄 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | G42B |
クラス |
概要
学修到達目標 | 熱工学を応用することで専門的な知識を身につける |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
熱工学を現実のラムジェットエンジンに適用したケースを基に講義する |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
航空宇宙原動機Ⅰ,Ⅱ,熱工Ⅰ |
授業計画
第1回 | 授業内容解説およびラムジェットの歴史 |
---|---|
第2回 | ラムジェットの特性 歴史,推進技術 |
第3回 | 同上 |
第4回 | 運動量ー物質ー熱伝達物質移動 熱流体力学,斜め衝撃波 |
第5回 | 同上 |
第6回 | 運動量ー物質ー熱伝達物質移動 コルバーンのアナロジ,摩擦による加熱,熱エネルギを負荷 |
第7回 | 同上 |
第8回 | 燃焼熱力学 化学反応,燃料の特性,保炎機構 |
第9回 | 同上 |
第10回 | 液滴の蒸発 蒸発,沸騰 |
第11回 | 同上 |
第12回 | 拡散 |
第13回 | 同上 |
第14回 | 非平衡の熱力学 |
第15回 | 平常試験及びその解説 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
久保田波之介,桑原卓雄 『ラムジェット工学』 日刊工業新聞社 1996年 第1版
|
成績評価の方法 及び基準 |
レポート |
質問への対応 | 随時対応 |
研究室又は 連絡先 |
船橋3号館3階337A,TEL:047-469-5317 |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:10 ~ 13:20
火曜 船橋 12:10 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |
熱工学IIは熱関連の基本です。 |