2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 航空宇宙工学専攻
設置情報
科目名 | 宇宙科学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 阿部 新助 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | G52A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 宇宙科学とは,天文学,惑星科学,宇宙工学,宇宙生物学,太陽地球系物理学の総称とされており,近年は各分野の枠組を越え,さらに細分化されて発展を続けている。古典天文学から最新の宇宙科学までの知見を網羅的に学び,宇宙科学の幅広い知識を身につけることが目標である。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
PCを使った講義形式で行う。また,国立天文台やJAXAなどの宇宙科学関連施設見学と現地での講義を行う。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
特になし。宇宙・天文に興味があること。 |
授業計画
第1回 | 科目概要説明 |
---|---|
第2回 | 天体観測と時刻・座標系 |
第3回 | 宇宙論 |
第4回 | 惑星形成論 |
第5回 | 太陽系外惑星 |
第6回 | 宇宙生物学 |
第7回 | 国立天文台・施設見学と講義 |
第8回 | 宇宙プラズマ |
第9回 | 太陽系外縁天体 |
第10回 | 彗星と小惑星 |
第11回 | 地球衝突天体 |
第12回 | 流星と隕石 |
第13回 | 太陽系探査最前線(1) |
第14回 | 太陽系探査最前線(2) |
第15回 | 将来の宇宙科学・まとめ |
その他
教科書 | |
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
|
成績評価の方法 及び基準 |
課題へのレポート。 |
質問への対応 | 授業中と研究室にて随時対応。 |
研究室又は 連絡先 |
3号館331B室 |
オフィスアワー |
木曜 船橋 15:00 ~ 17:00
金曜 船橋 15:00 ~ 17:00 前期
|
学生への メッセージ |
Are we alone? If it's just us, it's a terrible waste of space. |