2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 航空宇宙工学専攻
設置情報
科目名 | 制御工学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 佐々 修一 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | G66O |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
(1)耐故障性のある有人宇宙輸送系の誘導制御の検討(2)飛行シミュレータ開発と,自動着陸のための誘導制御,人力飛行機の最適制御の検討(3)ダイナミックソアリングなど最小エネルギ制御の飛行力学的検討(4)宇宙関係企業とのUAV飛行制御アルゴリズム共同開発 |
---|---|
学修到達目標 | 現代制御理論、適応制御理論を理解し、上記の制御対象に適した新たな誘導制御理論を構築する。国内での学会発表を年2回、英語による国際会議発表を終了までに最低2回を目指す。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
関連する最新の論文や指導者との討議を経て、上記の制御対象に適した新たな誘導制御理論を構築する。また、これらの数値シミュレーションや独自の実験装置を作成してHILS(hardware in the loop simulation)やUAVの飛行実験を行う。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
古典制御理論、現代制御理論の基礎、最適制御、適応制御、確率制御、線形代数、飛行力学、軌道力学 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
学会発表に至る研究室での研究態度と過程、学会発表に対する努力の様子、得られた成果等、等を総合判断する。 |
---|---|
質問への対応 | 研究指導時のディスカッションで自動的になされる。さらに、各自で個別の疑問点を相談にくれば応じる。 |
研究室又は 連絡先 |
3号館337B室,内線5390 |
オフィスアワー |
火曜 船橋 13:00 ~ 18:00
水曜 船橋 13:00 ~ 18:00
木曜 船橋 13:00 ~ 18:00
金曜 船橋 13:00 ~ 18:00
|
学生への メッセージ |