2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 物質応用化学専攻
設置情報
科目名 | 有機応用化学特論 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物質応用化学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 浮谷 基彦 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | K43A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 有機化合物の性質・反応・単離・構造決定に関連する,より専門的な知識を身に着けることを目標とする. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
板書等による講義に加え,適宜演習を行う. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
有機化学の基礎を習得していること. |
授業計画
第1回 | 講義内容および成績評価方法の説明 |
---|---|
第2回 | 有機化学再入門(I) 命名法 |
第3回 | 有機化学再入門(II) アルカン,アルケン |
第4回 | 有機化学再入門(III) カルボニル化合物 |
第5回 | 天然物化学入門 |
第6回 | 有機化合物の分離・分画(I) |
第7回 | 有機化合物の分離・分画(II) |
第8回 | 有機化合物の同定・構造決定(I) |
第9回 | 有機化合物の同定・構造決定(II) |
第10回 | 有機化学反応(I)酸化 |
第11回 | 有機化学反応(II)還元 |
第12回 | 天然有機化合物に関連した論文の紹介(I) |
第13回 | 天然有機化合物に関連した論文の紹介(II) |
第14回 | 講義のまとめ・課題 |
第15回 | レポート作成・提出 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
|
成績評価の方法 及び基準 |
演習およびレポートの内容を評価する |
質問への対応 | 口頭またはメール |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎2号館210室(ukiya.motohiko@nihon-u.ac.jp) |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 17:00 ~ 18:00
|
学生への メッセージ |
授業中の私語・メール等を禁止します. |