2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 物理学専攻
設置情報
科目名 | 物性物理学特論Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物理学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 高野 良紀 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | L52B |
クラス |
概要
学修到達目標 | 半導体の電子状態を理解する上で重要な、固体の電子状態の記述について学ぶ。固体物理学における基礎的な事柄を復習したのち、分散関係を求めるためのいくつかの典型的な近似法について解説する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
学部設置の物性物理学Ⅰ、Ⅱを履修していることが望ましい。 |
授業計画
第1回 | 基礎的な事柄(学部レベルの内容)のまとめと確認 |
---|---|
第2回 | 半導体とは |
第3回 | 完全結晶 |
第4回 | ブロッホの定理 |
第5回 | ブリルアンゾーン |
第6回 | 自由電子モデル(1)一般論 |
第7回 | 自由電子モデル(2)2次元正方格子への応用 |
第8回 | ほぼ自由な電子による近似 |
第9回 | 強く束縛された電子からの近似 |
第10回 | 半導体の化学結合とエネルギーバンド構造(1)sp3混成軌道 |
第11回 | k・p摂動法(1)非縮退の場合 |
第12回 | k・p摂動法(2)縮退の場合 |
第13回 | スピン軌道相互作用(1)角運動量の合成 |
第14回 | スピン軌道相互作用(2)ハミルトニアンの解法 |
第15回 | 歪んだエネルギーバンド |
その他
教科書 | |
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
最初の講義で必要な資料を配布する
|
成績評価の方法 及び基準 |
レポート |
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
7号館1階711D室 |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 12:20 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |