2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 物理学専攻
設置情報
科目名 | 宇宙物理学特論 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物理学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 岩本 弘一 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | L56A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 相対論および素粒子物理の基礎を学び、天体物理の素過程、ブラックホール、重力波、宇宙論などを概観する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義またはゼミナール形式 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
学部程度の特殊相対論および量子力学の知識を仮定する。 |
授業計画
第1回 | 宇宙物理学における相対論や量子論 |
---|---|
第2回 | 特殊相対論(ローレンツ変換、光のドップラー効果) |
第3回 | 一般相対論1(リーマン幾何学の初歩) |
第4回 | 一般相対論2(アインシュタイン方程式) |
第5回 | ブラックホール1(シュバルツシルト解) |
第6回 | ブラックホール2(ブラックホールの周囲における粒子の運動) |
第7回 | 重力波1(重力波の線形的な取り扱い) |
第8回 | 重力波2(重力波の発生源と検出) |
第9回 | 素粒子の標準模型1(場の量子論とQED) |
第10回 | 素粒子の標準模型2(電弱理論) |
第11回 | 天体物理の素過程1(QEDの素過程) |
第12回 | 天体物理の素過程2(電弱理論の素過程) |
第13回 | 宇宙論1(フリードマン方程式、赤方偏移、宇宙年齢) |
第14回 | 宇宙論2(宇宙背景放射、インフレーション) |
第15回 | トピックス(予備) |
その他
教科書 | |
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
J.A.Peacock , Cosmological Physics, Cambridge Univ.Press
S.Weinberg , Gravitation and Cosmology, John Wiley & Sons
|
成績評価の方法 及び基準 |
レポートおよび小テスト |
質問への対応 | |
研究室又は 連絡先 |
iwamoto@phys.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 12:20 ~ 13:10 4号館446B
|
学生への メッセージ |