2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 数学専攻
設置情報
科目名 | 幾何学特論Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 数学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 松元 重則 | 履修期 | 年間 |
単位 | 4 | 曜日時限 | 月曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | M13A |
クラス |
概要
学修到達目標 | ノット理論から始め、3次元多様体を講ずる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義形式。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
特にない。前回までの内容を復習して授業にのぞむこと。 |
授業計画
第1回 | The topology of knots and links I |
---|---|
第2回 | The topology of knots and links II |
第3回 | The Jones polynomial I |
第4回 | The Jones polynomial II |
第5回 | The Jones polynomial III |
第6回 | The braid group I |
第7回 | The braid group II |
第8回 | The braid group III |
第9回 | The Alexander Theorem |
第10回 | Pure braids I |
第11回 | Pure braids II |
第12回 | Pure braids III |
第13回 | Heegaard splitting I |
第14回 | Heegaard splitting II |
第15回 | Heegaard diagram |
第16回 | Lens space I |
第17回 | Lens space II |
第18回 | The Dehn-Lickorish theorem I |
第19回 | The Dehn-Lickorish theorem II |
第20回 | The Dehn-Lickorish theorem III |
第21回 | The application of the D-L theorem I |
第22回 | The application of the D-L theorem II |
第23回 | The application of the D-L thoerem III |
第24回 | Rational surgery along trivial knots I |
第25回 | Rational surgery along trivial knote II |
第26回 | Linking number |
第27回 | Integer surgery I |
第28回 | Integer surgery II |
第29回 | Homology spheres |
第30回 | The Kirby calculus |
その他
教科書 | |
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
|
成績評価の方法 及び基準 |
レポートの提出状況によって成績評価する。 |
質問への対応 | 授業の後、または、オフィスアワー |
研究室又は 連絡先 |
C910, matsumo@math.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 12:30 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |