2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 医療・福祉工学専攻
設置情報
科目名 | 光・視覚環境工学特論 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 医療・福祉工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 篠田 之孝 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | P42A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 光・視覚環境工学の特有な考え方と手法を修得する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義とレポートとの組み合わせによる授業を実施する。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
大学1~2年レベルの基礎数学と物理 |
授業計画
第1回 | 講義概要 |
---|---|
第2回 | 光の放射 熱放射-ルミネセンス-昼光 |
第3回 | 放射量と測光量 |
第4回 | 視覚系1 眼球の構造・網膜の構造・視細胞 |
第5回 | 視覚系2 視神経、視覚野 |
第6回 | 眼の調節機構 |
第7回 | 色覚のメカニズム 三色説・反対色説・段階説 |
第8回 | 表色系 混色系・加法混色・グラマンの法則 |
第9回 | CIE表色系 等色関数・色度座標・RGB表色系 |
第10回 | CIE表色系 原刺激・XYZ表色系・均等色空間 |
第11回 | 表色系 色の三属性・Munsell 表色系 |
第12回 | 視環境 眼機能の老化・色覚異常と混同色 |
第13回 | 課題の発表1 |
第14回 | 課題の発表2 |
第15回 | 講義のまとめ |
その他
教科書 |
プリント配布
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
|
成績評価の方法 及び基準 |
課題の発表並びに課題レポート提出等による総合評価 |
質問への対応 | 適宜 |
研究室又は 連絡先 |
3号館2階 321号室 |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 13:00 ~ 15:00
|
学生への メッセージ |